F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1、鈴鹿で新たなフロントウイングを投入。「違いは非常にわずかなものだが、グリップ改善に期待」

2019年10月9日

 ルノーF1チームのシャシーテクニカルディレクターを務めるニック・チェスターは、ルノーR.S.19のダウンフォースとグリップを改善するために、新たなフロントウイングを鈴鹿に持ち込むと述べている。


 ルノーがコンストラクターズ4位のライバル、マクラーレンにつけられている差は33ポイントだが、チームは2019年シーズンを中団グループのトップで終えるという野望に見切りをつけている。


 しかし、今週末の日本GPに向け、ルノーはパフォーマンスを上げるために、“わずかな”変更をいくつか施す予定だ。


「我々は鈴鹿に新しいフロントウイングを持ち込む」とチェスターは明かした。


「新たなシャシーウイングもある。外から見た場合、違いは非常にわずかなものだが、そこからさらなるダウンフォースとグリップを生み出すことを期待している」


 鈴鹿はF1で最も人気のある会場のひとつだ。伝説的な130Rの左コーナーやデグナー・カーブのように、手ごわくも素晴らしいコーナーがあるためだ。


 チェスターは、鈴鹿の難易度の高いレイアウトについて、技術的な視点から実情を語った。


「鈴鹿は古き良きレーストラックで、ドライバーはこのコースを楽しんでいる」


「大勢の人々が、シーズンのなかでも最高のコースのひとつだと考えている。5.807kmと非常に長く、高低差が多い。ロングストレートはタイトなシケインやヘアピンに繋がっているし、面白いコーナーがある」


「うまく走るのが難しい。セクター1は高速での方向転換があり、フロントエンドに強力なグリップが要求されるが、ドライバーに自信を与えるために十分な安定性も必要だ。ドラッグとエンジンパワーも大きく影響する。リヤウイングの選択においては難しい妥協が迫られる」


「マシンが高速で通過するセクター1のS字は特に悪名高い。タイヤを温める点では問題はない。我々はハード寄りのピレリタイヤを使用する予定だ。シルバーストンとバルセロナのふたつの高速コースでも使用している」


「スロットルを長く開ける場所が3カ所あるから、パワーが大きく影響する。130Rを抜けるストレートと、ピットストレート、そしてスプーンとヘアピンの間のカーブだ。ストレートがあるために、ダウンフォースはそれほど高くないし、ブレーキへの負担も極めて軽いんだ」


「鈴鹿はコース外もとても人気があるよ。雰囲気はいつも最高だね!」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号