最新記事
- 赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
F1シンガポールGP、2019年はDRSゾーンが追加され3カ所に。追い抜きチャンス増に期待
2019年9月20日
FIAは、2019年F1シンガポールGPでDRSゾーンを1カ所増やし、合計3カ所設定することを明らかにした。
ドラッグリダクションシステム(DRS)はドラッグを減らすことによりオーバーテイクを促進するためのシステム。タイトで曲がりくねったマリーナベイ・ストリート・サーキットは、オーバーテイクが非常に難しいことで知られており、FIAは追い抜きのチャンスを増やすために、昨年は2カ所だったDRSゾーンを3カ所に増やした。
新設されたDRSゾーンのディテクションポイントはターン13の102m手前で、アクティベーションポイントはターン13の78m先となっており、ターン14にかけてのオーバーテイク促進が期待される。
昨年と同様のDRSゾーンは、ターン5後のストレート(ディテクションポイントがターン4出口、アクティベーションポイントがターン5の53m先)とスタート/フィニッシュストレート(ディテクションポイントがターン22のエイペックスの180m手前、アクティベーションポイントがターン23のエイペックスの48m先)に設置されている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

