最新記事
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
メルセデスF1、ホンダPUの進歩を歓迎。「マックスをタイトル争いのライバルとして真剣に捉える必要がある」
2019年8月27日
メルセデスのバルテリ・ボッタスは、最近のホンダ製パワーユニット(PU/エンジン)の進歩は、メルセデスがより懸命な取り組みを行うモチベーションになるだろうと語っている。
そんなボッタスの意見に、「彼は正しいと思う」とメルセデスF1チーム代表のトト・ウォルフは同意した。
「我々は順調な勝利の流れに乗っていたが、今ではいっそう激しくプッシュする必要があると感じている。他のチームが追いついてきているし、レベルを維持してトップの基準となることよりも、追いつくことの方が簡単なのだ」
過去5年にわたり、メルセデスはコンストラクターズおよびドライバーズ選手権でタイトルを独占してきた。だがF1を永遠に支配できるチームはいない。
「これまでに誰も6年連続でコンストラクターズおよびドライバーズ選手権タイトルを獲得していないのには理由がある。なぜならそれは簡単なことではないからだ」とウォルフは語った。
「そのことは誰もが分かっていると思う。だが我々はトップに留まるために、さらに激しく、うまいやり方でプッシュしなければならない」
レッドブル・ホンダのドライバーであるマックス・フェルスタッペンは、第9戦オーストリアGPと第11戦ドイツGPで優勝した。第12戦ハンガリーGPでは、ポールポジションからスタートし、そこでも優勝するかに見えたが、最終的にメルセデスのルイス・ハミルトンに次ぐ2位でフィニッシュすることになった。
「レッドブルのシャシーは常に最高なものだったし、今でもそれは変わらない」
「そしてホンダPUは昨年から今年にかけて大きな一歩を踏み出している。彼らを称賛すべきだ。こうした状況はF1にとっても喜ばしい。なぜならホンダが強力であることはF1、そして競争にとっても良いことだからね」
「4番目のパワーユニットサプライヤーが競争力を持っているとしたら、それはチーム全員にとって全体的にポジティブなことだ。それはチームを改善しなければならないことを示しているし、非常にポジティブな挑戦だと見ているよ」
ハミルトンはチャンピオンシップで250ポイントを獲得して首位に立っている。2位のボッタスは188ポイント。3位のフェルスタッペンは181ポイントだ。ウォルフは、フェルスタッペンが今後のタイトル争いにおけるライバルだと考えているのだろうか?
「そうだ。これから10戦があり、獲得できるポイントが260ポイントある。純粋に計算をしてみれば、マックスをタイトル争いのライバルとして真剣に捉える必要があることが分かる。我々がふたりのフェラーリドライバーをタイトル争いのライバルとして捉える必要があるのと同じようにだ。我々はスロットルから足を離している余裕はないのだ」
(grand prix)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

