F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

母国ドイツで惨敗のメルセデスF1「激しく落胆しているが、初めての経験ではない。ここからさらに強くなる」と代表

2019年8月1日

 メルセデスF1チーム代表のトト・ウォルフは、ドイツGPでメルセデスが大敗を喫したことを認めているが、この敗北はチームを強化するだろうと主張した。


 メルセデスのホームレースとなったドイツGPは、チームの200戦目のグランプリとモータースポーツ発祥125周年を記念するものだった。ところがメルセデスにとっては破滅的な展開となってしまった。


 アルファロメオがレース後にトップ10圏外に降格されたために、ルイス・ハミルトンはかろうじて9位につけたが、バルテリ・ボッタスは不安定なコンディションに足をすくわれ、バリアに衝突してレースを終えることになった。


「誰もが大きく気落ちしていると思う」とウォルフは語った。


「なぜならレースが思うように進まず、マシンを失ったり、クラッシュしたり、ベストを尽くせなかったりといったことがあったからだ。我々のマシンは両方ともポイント圏外だった。1台は圏外、1台はリタイアとね……」


「今は気落ちして当然だと思う。家に帰り、そしてまた仕事場に戻ることにしよう」


「過去にも、我々を強くするような出来事が起きた日々があった。こうした日々から分析し、これまで以上の調査を行わなければならない」


「家に帰って『なぜ我々は勝てたのか?』などと言うことはない。家に帰って考えるのは『なぜ我々は負けたのか?』ということだ」


「このことについては、これから確実に議論を行っていく。そして我々は勝利の喜びのなかで団結するように、苦しみのなかでも団結する」


 レースの散々な結果はウォルフにとって非常に苦いものになったが、彼は2019年ドイツGPを、メルセデスF1チーム代表として最悪のレースに挙げることまではしていない。


「謙虚でいなければならない。なぜなら我々は多くのレースで勝利してきたからだ。何戦かは分からないが、80戦か90戦にはなるだろう。そして世界タイトルを5回獲得したのだ」とウォルフは説明した。


「敗北の苦しみが、実際には勝利の喜びよりも強烈であることの理由はそこにある。だがそれ以上のことではない」


「これは私が経験した最悪の瞬間だっただろうか? 今日は我々にとって天気が有利に働かず、運命を100パーセント手中に握ることができなかったと言えるかもしれない」


「昨年のオーストリアGPは自分たちのせいでダブルリタイアとなり、いっそう酷い気分だったかもしれない。それでも今のところは、非常に苦い思いをしている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP