Toro Rosso関連記事
クビアト15番手「新旧パワーユニットの違いはごくわずか」:トロロッソ・ホンダ F1フランスGP金曜
2019年6月22日
2019年F1フランスGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはフリー走行1=14番手/2=15番手だった。
クビアトはFP1で24周を走行、FP2では37周を走りこむなかで1分33秒254のタイムを出した。
今回ホンダはスペック3パワーユニットを導入、金曜のFIA発表では、クビアトに関しては、ICE(4基目)、ターボチャージャー(3基目)、MGU-H(3基目)、MGU-K(3基目)、エナジーストア(3基目)、コントロールエレクトロニクス(3基目)が導入され、ICE、MGU-K、エナジーストア、コントロールエレクトロニクスについては制限数を超えるため、「後方グリッドからのスタート」というペナルティが言い渡されている。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアト フリー走行1=14番手/2=15番手
有意義な作業ができたので、全体的に見て悪くない一日だった。タイヤについて理解するのが簡単ではなかったけれど、なんとか多くのことを学べたと思う。FP2はとてもスムーズにいき、マシンの状態を確認するためのテストをいくつかこなした。
レースへの準備を中心に行う一方で、ショートランも何回かやって、マシンのパフォーマンスを確認した。
今日は必要な作業をすべて行うことができたので、この後、マシンをさらに改善するために何ができるかを探っていく。
(grandprix.comのインタビューに対して、今回のパワーユニット交換について語り)エンジニアが、(これまで使っていた)パワーユニットに何か気に入らないものがあるからここで(交換を)行った方がいいと言った。古いエンジンで週末を走り切れるという100パーセントの自信がないということだった。
(アップグレード版とこれまでのパワーユニットとを比べると)違いはごくわずかであり、数値化もしていない。データからは、実際、大きな違いは見られない。理解するためにもっと深く掘り下げる必要がある。いずれにしてもデータ上、大きな違いにはならないが、それは予想していたことだ。
(最後尾スタートになることについて)いいレースをすることを目指すよ。後方からでもいい走りができるはずだ。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


