F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ田辺TD「スペック3パワーユニットのデビューは順調。予選・決勝に向け最適化を進めていく」:F1フランスGP金曜

2019年6月22日

 2019年F1フランスGPの金曜、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=4番手/2=6番手、ピエール・ガスリーはフリー走行1=6番手/2=8番手だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはフリー走行1=14番手/2=15番手、アレクサンダー・アルボンはフリー走行1=10番手/2=13番手という結果だった。


 ホンダは予定どおり、パフォーマンスの向上を図り、フェルスタッペン、ガスリー、クビアトのマシンに新たな仕様“スペック3”のパワーユニット(PU/エンジン)を投入した。


 金曜のFIA発表では、レッドブル勢の2台には、ICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-Hのそれぞれシーズン3基目が入れられた。これは規則で定められた基数制限内の交換であるため、ペナルティは科されない。


 しかしクビアトに関しては、ICE(4基目)、ターボチャージャー(3基目)、MGU-H(3基目)、MGU-K(3基目)、エナジーストア(3基目)、コントロールエレクトロニクス(3基目)が導入され、ICE、MGU-K、エナジーストア、コントロールエレクトロニクスについては制限数を超えるため、「後方グリッドからのスタート」というペナルティが言い渡されている。

2019年F1第8戦フランスGP ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第8戦フランスGP ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

 ホンダは「新しい仕様のPUに問題はなく、このレースウイークエンド初日から力強さを見せた」「FP1、FP2で得たデータを生かし、土曜日のFP3と予選でPUの威力を最大限に発揮できるよう、チーム一丸となり取り組んでいく」と述べている。


■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 本日のフランスGP初日には、アストンマーティン・レッドブル・レーシングの2台と、レッドブル・トロロッソ・ホンダのクビアト選手のマシンにスペック3のPUを投入しました。アルボン選手に投入しなかった理由としては、トロロッソの2台が同時にペナルティを受けることを避けるためです。


 今日は大きなトラブルもなく、スムーズな一日となり、新しく投入したスペック3のセッティングも順調に進めることができました。


 今晩、さらに細かい部分のデータを分析し、明日の予選とレースに備えます。



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号