F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダ代表、拡大を続けるF1カレンダーに警告「レース数が増えれば、良いショーになるのか」

2019年5月8日

 レッドブル・ホンダのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、もしF1カレンダーを現在の21戦というスケジュールを超えて拡大することになれば、F1は“飽和状態”を起こす危険があり、それによってチームには負担かかることになるだろうと述べている。


 2016年末にF1を買収して以降、商業権保有者となったリバティ・メディアはF1の存在感を世界的に拡大させる野望を表明してきている。


 アメリカと中国で2カ所目のレースを追加する取り組みがなされており、また2020年にはベトナムがスケジュールに組み込まれる。しかしながら、F1カレンダーへの新たなレース追加は、いまだ契約が更新されていないスペイン、ドイツ、メキシコといった既存のレースにとって不利益になる可能性がある。


 ホーナーは、現在の21戦を超えてレース数を拡大することで、チームには広範にわたって影響が及ぶと考えている。


「我々ではなく、ガレージで働くスタッフにとっては、グランプリの週末が1週間に及ぶイベントであることを十分認識しなければならないと思う」とホーナーは語った。


「グランプリレースに赴くその他多くの関係者にとって、21戦はすでに厳しい状況なのだ。21戦を超えることは、私には限界点だと感じられる」


「そしてグランプリの週末の構成にも目を向けなければならない。今やっているのと同程度のテストをやる必要があるのかということや、シーズンの開催期間についてだ」


「こうしたすべての要素や、コストやバジェットキャップ制度に与える影響などがある。レースを増やすことが最終的に良いショーを作り上げることになるだろうか?」


 またホーナーはF1が追加の収益を上げることには賛成だが、レース数の拡大においては、質と量のバランスをうまく両立させる必要があると考えている。


「スケジュールには多くのレースを含めることができるが、我々はすべてのレースをできる限り面白いものにしたいと思っている」


「だがスケジュールが飽和状態になることは望んでいない」


「何戦が適切な回数なのか、また、適切なレースウィークの構成はどういうものなのか、バランスを見いだすことに尽きると考えている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

12/6(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
12/7(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
12/8(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アブダビGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン437
2位ランド・ノリス374
3位シャルル・ルクレール356
4位オスカー・ピアストリ292
5位カルロス・サインツ290
6位ジョージ・ラッセル245
7位ルイス・ハミルトン223
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ70
10位ピエール・ガスリー42

チームランキング

※アブダビGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム666
2位スクーデリア・フェラーリ652
3位オラクル・レッドブル・レーシング589
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム468
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム94
6位BWTアルピーヌF1チーム65
7位マネーグラム・ハースF1チーム58
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー4

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    2024 総集編