Toro Rosso関連記事
「若手ドライバーに非情」なレッドブル傘下で走るアルボン、過大なプレッシャーを否定
2019年4月22日
メルセデスのドライバー育成プログラム出身のジョージ・ラッセルは、レッドブルのジュニアドライバーへの対応はメルセデスに比べて“非情”だと語った。しかしトロロッソのアレクサンダー・アルボンは、特別なプレッシャーを感じてはいないと主張した。
ラッセルは2017年にメルセデスのジュニアドライバープログラムのメンバーとなり、その年にGP3シリーズでタイトルを獲得、翌2018年にはFIA F2選手権の王座に就いた。その間、F1テストにも参加したラッセルは、2019年にウイリアムズと契約、F1デビューを果たした。
2018年F2でランキング3位となり、今年トロロッソ・ホンダのシートを獲得したアルボンについて語る際に、ラッセルはレッドブルの若手ドライバーに対する扱いは「一般的なものよりも少し非情だ」として、アルボンは大きなプレッシャーの下で健闘していると評した。
「アレックスはとてもいい仕事をしている。レッドブルのジュニアドライバーにどれほど大きなプレッシャーがかかっているかは周知の事実だ。だから彼らは走るときは毎回120パーセントの力を注いでいる」とラッセルはCrash.netに対して語った。
「(メルセデスからは)それほど大きなプレッシャーは感じていない。結局のところ僕がいいパフォーマンスを見せなければ、メルセデスから放出されるだけの話だ」
「去年、F2での初レースのバーレーンでうまくやれなかった。(その前年の)GP3の開幕戦バルセロナでもそうだった。でもその時の(メルセデス・モータースポーツのボス)トト(・ウォルフ)の言葉は『心配するな。デビューレースじゃないか。シーズンは長い。次にいい仕事をすればいい』というものだった。こっぴどく怒られると思って彼のところに行ったんだけどね」
「これは僕の考えにすぎないが、彼らのこれまでのやり方を見ればそう感じる」
アルボンが所属するトロロッソは、レッドブルのためにジュニアドライバーの評価を行う役割を持つ。ラッセルのコメントを受け、アルボンは、ここまでのキャリアで常にプレッシャーにさらされてきたため、レッドブルが特に厳しいとは感じていないとコメントした。
「プレッシャーならその前からあった。去年は週末ごとにシートを守るために戦っていて、リラックスしていたことはない」とアルボンは言う。
「そういう環境には慣れている。自分を信じているから、それほど心配はしていないよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

