最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
ルノーF1のリカルド、最近の成績低迷で批判を受けるも意に介さず。「何をすべきかは分かっている」
2019年4月17日
ダニエル・リカルドは、彼のF1キャリアが暗礁に乗り上げているという批判を、まったく気に留めていない。
リカルドは自由に乗りこなせるレッドブルのマシンから、より不安定なルノーのマシンに順応するという点で少し時間を必要としている。ところが一部の人々は、彼がここのところ結果を出していないという部分だけで判断を下そうとしている。
「サッカーのようなものだよ」とリカルドは上海で語った。
「ハットトリックを決めたある選手が、次の2試合では1点も得点できないようなものだ。そうすると『何が起こったんだ?』と聞かれることになる。でも彼は1、2週間前は試合の主役だったはずだ。どのスポーツでもトップレベルにいると、人々からいつ何時も結果を出すべきだという期待をかけられる」
「だから僕は腹を立ててはいないし、理解もしている。大切なのは、やる必要のあることを自分自身で分かっていることだ」
「確かに、ときに人々はしびれを切らすだろう。でも自分が正しい方向に進んでいると分かっている限り、問題はない。僕はドライビングの仕方を忘れるような変わったことは、何もしていない。表彰台にはしばらく上がっていないけれど、何をすべきかはまだ覚えている」
一部の人々にとっては長い時間に思えるかもしれないが、リカルドが大きな前進を遂げるには、たった3戦しかかからなかった。
「バーレーンで主に苦戦していたことのひとつは、ブレーキングを通した感触が欠けていたことだ」とリカルド。
「多くの場合は原因が分からないまま、ブレーキを簡単にロックさせてしまっていた。レッドブルではブレーキの感触を掴めていて、それが間違いなく僕の強みだった。オーバーテイク時や、(予選での)一発勝負の時に、その感触と自信とともにブレーキングをしていたんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

