F速

  • 会員登録
  • ログイン

グロージャン「全力を尽くしたのに、ポイント獲得のチャンス逃して本当に腹立たしい」ハース F1中国GP日曜

2019年4月16日

 2019年F1第3戦中国GPが行われ、ハースのロマン・グロージャンは11位、チームメイトのケビン・マグヌッセンは13位だった。


■リッチ・エナジー・ハースF1チーム
ロマン・グロージャン 決勝=11位
 週末を通じて、レースペースはあまり良くなさそうだったので、正直に言って少し心配はしていた。1周だけならクルマは最高なんだけど、同じタイヤで2周目に入ると、まるで勝負にならなくなってしまう。いったい何が起きているのか、正確に理解する必要がある。


 終盤にブルーフラッグを出されなければ、最終的に1ポイントは獲れたと思う。アレックス(・アルボン)はすばらしい仕事して、うまくポジションを守りきり、まったくミスをしなかった。彼におめでとうと言いたい。


 それにしても、全力を尽くし、ハードにプッシュしながら、ポイントを獲得するチャンスを逃すというのは本当に腹立たしいことだ。


ケビン・マグヌッセン 決勝=13位
今日は単純にペースが遅かった。レースペースの改善に取り組まないといけない。今年になってから、これまでのところずっと予選は好調だから、あとはレースペースの問題さえ解決すればいい。上位を争うには、それが一番重要なんだ。まだやるべきことがある。現時点では、それが何なのか、僕にはよく理解できていないし、チームとしても理解する必要に迫られている。そう簡単な話ではないけどね。


 予選で上位を狙える速いクルマを手をしているのに、その速さをレースペースにつなげられないのだから、まったくイライラするよ。

2019年F1中国GP ケビン・マグヌッセン(ハース)
ケビン・マグヌッセン(ハース)



(Translation:Kenji Mizugaki)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号