F速

  • 会員登録
  • ログイン

クビアトとチーム代表がペナルティ裁定を批判「納得できない。普通のレーシングインシデントだった」:トロロッソ・ホンダ F1中国GP日曜

2019年4月15日

 2019年F1中国GP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはリタイアという結果だった。クビアトは、オープニングラップでマクラーレンの2台と接触したことでドライブスルーペナルティおよびペナルティポイント2を科された。クビアトはダメージを負ったマシンで走り続けたが、最終的にチームは彼をリタイアさせることを決めた。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアト 決勝=リタイア
 ついてないレースだった。わずか1周で僕のレースはほぼ終わったようなものだ。


(接触によって)マシンがダメージを負ったにもかかわらず、ペースはとてもよかった。だからこそ、そのペースを結果に結びつけることができなくてがっかりしている。今日はポイント圏内でフィニッシュすることが可能だったと思う。


 1ラップ目にマクラーレン2台との間で起きたインシデントについてペナルティを受けたことには納得できない。1周目によくある“サンドイッチ”状態が起きただけだと思う。密集して走っているときにはああいうことは起こり得る。

2019年F1第3戦中国GP カルロス・サインツJr.とランド・ノリス(マクラーレン)が1周目の接触によりピットイン
2019年F1第3戦中国GP カルロス・サインツJr.とランド・ノリス(マクラーレン)が1周目の接触によりピットイン

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーム代表 フランツ・トスト
 ダニールのレースは不運にも実を結ばなかった。1周目に彼は後方のマシンにヒットされ、挙動を乱してクラッシュしたのだ。その時、コース外にはみ出していた(ランド・)ノリスが戻ってきて、ダニールのマシンの左フロントに接触した。


 私の意見では、ダニールは他にどうすることもできなかった。それにもかかわらず、スチュワードはドライブスルーペナルティを科した。


 ダニールがピットストップした際に、ノーズに1周目のインシデントで受けたであろうダメージがあることを知った。再度ピットインさせて、フロントウイングを交換し、それによって彼は1周遅れになった。そういう状況を考えて、エンジンのマイレージをセーブするためにリタイアさせることに決めた。


 ダニールのラップタイムは非常に速かっただけに残念だ。本当なら彼はポイントを獲得していたはずだ。




(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号