最新記事
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
F1 Topic:クラッシュしたアルボン車のPUを次戦で使うか否か。リスクと安全の間で悩ましい問題
2019年4月14日
F1第3戦中国GP、フリー走行3回目のセッション終盤、最終コーナー立ち上がりで挙動を乱し、タイヤバリアに激突したトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボン。幸い本人にケガはなかったものの、マシンは大破し、予選へも出場できなくなった。
もうひとつ気になるのは、パワーユニットへのダメージである。あれだけの激しいクラッシュ、しかもマシンのリヤからぶつかっただけに、無傷で済んだとは考えづらい
その点を予選後にホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターに訊くと、「パワーユニットは全交換しました」とのことだった。ただしダメージを受けているかどうかは、「今のところ目視できるようなものはない」とのことだった。
「横方向から衝撃が加わって、エキゾーストパイプが潰れています。それでも見た目はパワーユニット自体にひび割れなどは認められないのですが、とにかく研究所に送って今後使用可能かどうか、しっかり検査します」
では今後、再使用できそうな可能性はどれぐらいあるのだろう?それについても、なかなか答えは出ないという。
「非常に難しい質問です。これがたとえばマシン前部からのクラッシュで、パワーユニット周りに明らかに力が加わっていなければ、使ってみようという決断は下しやすい。しかし今回のようにリヤの片側全部に力がかかっている状況では、たとえ外観上は何もないとしても、リスクを取るべきかどうか」
「次のレースのFP1で使うと決めたとして、万一走り出してすぐに不具合が出たら、そのセッションを棒に振ってしまいます。かといって異常がないのに使わなかったら、シーズン後半になってから年間3基の規定の中でのやりくりが苦しくなる。そこが現行レギュレーションの、一番むずかしいところですね」
主要コンポーネントには、すべて封印が施されている。そのため内部を開けてのダメージ確認はできない。では具体的に、どんな確認作業ができるのだろう。
「まずは外観チェックですね。封印されていなくても外せるパーツは、外して調べます。それからエンジンは、手回しで回して異常をチェックする。それとフィルターで潤滑油をこして、切子が入ってないか調べます」
切子というのは、微細な金属片のことである。クラッシュの瞬間もエンジンは回っていたため、どこかにダメージがあれば、切子が出てくる可能性がある。そうすればそのエンジンは、再使用はできない。中国の通関は複雑なため、パワーユニットの日本への送り出しは、早くとも週明けになる予定だ。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

