F速

  • 会員登録
  • ログイン

元王者プロスト、F1の将来を語る「技術面よりも、意外性を持つ“人間の創造力”に重点を置くべき」

2019年4月9日

 ルノーのスペシャルアドバイザーを務めるアラン・プロストは、マシンよりも人が主流となり、技術力よりも人の“創造力”が重用されることを将来のF1に望んでいる。


 F1は数十年にわたって世界的な巨大スポーツ企業に進化してきたが、2014年のハイブリッド時代の到来によって、その技術レベルは前例のない高さに引き上げられた。


 4度のF1世界チャンピオンであるプロストは、卓越した性能を持つF1のV6ターボハイブリッドエンジンを称賛する一方で、F1が人間的要素により重点を置くことを願っている。


「我々は多くの技術やデータを扱う時代にいる」とプロストはFIA発行の『AUTO』誌に語った。


「この技術は素晴らしいものだし、主要なエンジンマニュファクチャラーにとっては非常に良いものだ。社会と競技の間により多くの関連性がある」


「そのことを念頭に、F1の将来の方向性について私の意見を述べるとしたら、F1は多くの意外性と戦略的可能性のある、より創造的な方向へ進むべきだと思う」


「F1をもっと人間寄りにする必要がある。ドライバーやエンジニアたちの側へだ。技術面に重点を置くことを少し控え、人間的な面を強調しなければならない」


「もちろんエンジニアリングにおける高い技術は必要だが、もっとバランスを取るべきだと思う」


「そうすれば、F1は外部の人々にとってもう少し分かりやすいものになるだろう」


 フェラーリの伝説的なデザイナーであり、1962年から1987年までその職務に当たったマウロ・フォルギエリは、F1がハイブリッド技術へ移行したのは正しい選択だが、空力に関しては誤りがあると述べている。


「私は今でもF1を観ている」と84歳のフォルギエリは話した。


「ハイブリッド技術への移行は正しいことだが、私は本物のオーバーテイクが見たい。本物のオーバーテイクを見せる唯一の方法は、(私が忌み嫌う)DRSを廃止し、空力ダウンフォースを削減して、技術革新はすべてホイールベースに関する領域に投入することだ」


「そうすればオーバーテイク中に、乱気流の発生や障害となるものを減らすことができる」


「そして私だったらエンジンに関するルールの多くを廃止し、創意工夫を凝らす余地を増やすだろう。ハイブリッドパワーというよりも、それぞれ独自路線を行くのだ」



(autosport web)


レース

11/7(金) フリー走行 23:30〜24:30
スプリント予選 27:30〜28:14
11/8(土) スプリント 23:00〜
予選 27:00〜
11/9(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号