F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス&レッドブル・ホンダ、フェラーリのストレートスピードに懸念示す「ストレートでは0.4秒以上の差があった」

2019年4月8日

 メルセデスのバルテリ・ボッタスと、レッドブル・ホンダのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、現在フェラーリが有している重要なアドバンテージについて、同じ意見を持っている。


 フェラーリは、開幕戦オーストラリアGPでは予想外の不振に陥った。エンジン冷却に慎重すぎるアプローチをとったためと見られるが、その後のバーレーンGPでは、プレシーズンテスト後の予想に一致するようなパフォーマンスを見せた。


 フェラーリの2019年型マシン『SF90』は間違いなくバランスの優れたパッケージだが、バーレーンでライバルたちが目を見張ったのはそのストレートスピードであり、特に予選でシャルル・ルクレールとセバスチャン・ベッテルがフロントロウを独占したことだ。


「フェラーリはあの週末、非常に強力だった」とホーナーは語った。


「メルセデスがワン・ツーフィニッシュを飾ったのは幸運のおかげだ。フェラーリは他のチームを圧倒していたのだ。ストレートでのパフォーマンスは、素晴らしく印象的だった」


 ホーナーの評価にはボッタスも同意している。フェラーリはバーレーンGPでのストレートスピードにおいて“著しい進歩”を見せたとボッタスは考えており、次の中国GPを前に彼はそのことを懸念している。


 ボッタスは、「フェラーリがストレートで常に速さを発揮しているのを目にしてきた。中国GPではさらに長いストレートがあるので、僕たちは懸命な作業をする必要がある」と語った。


「もちろん僕たちは常にマシンを改善している。何ができるのかを見直す必要があるが、難しい作業になるだろう」


「でもバーレーンでのように、自分自身のことに集中して自分の仕事をすれば、何が起きても不思議ではない」


 またボッタスは、これからのシーズンでフェラーリが理論上トップスピードで有利なのは、中国だけではないと指摘した。


「次の2レース(中国とアゼルバイジャン)ではとても長いストレートがある。(バーレーンでは)彼らは1周あたり、ストレートだけでコンマ4秒以上の差をつけていたと思う」


「僕たちは、それだけではコンマ4秒の差をつけられない。コーナーやストレートで差をつけていく必要があるかもしれないが、シーズンは序盤で、先は長い。少なくともこれから取り組めることについては分かっている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

11/7(金) フリー走行 23:30〜24:30
スプリント予選 27:30〜28:14
11/8(土) スプリント 23:00〜
予選 27:00〜
11/9(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号