F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダPU搭載車が3台そろって100周超え「セッティング最適化を進め、満足いくテストになった」とF1副テクニカルディレクター

2019年4月4日

 2019年F1バーレーンテスト2日目、良好なコンディションのなか、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載した3台のマシンは順調に周回を重ねた。


 テスト初日は雨に見舞われ、4時間以上走行できない状態が続いたが、2日目最終日は終日ドライコンディションとなったため、全チームが遅れを取り戻すチャンスに恵まれた。


 レッドブル・ホンダは3日、ジュニアドライバーのダニエル・ティクトゥムを起用。本格的なF1テストに参加するのはこの日が初めてだったティクトゥムは、多くのことを学びながら135周を走りこみ、1分30秒856(C4タイヤ)の自己ベストタイムで全体の9番手となった。


 トロロッソ・ホンダは前日同様、アレクサンダー・アルボンにステアリングを託した。今回トロロッソはピレリの2020年用タイヤ開発テストに協力しているため、ダニール・クビアトが2台目のマシンでプロトタイプタイヤでの走行に専念した。

2019年F1バーレーンテスト2日目 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1バーレーンテスト2日目 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)

 アルボンはこの日の最多周回数である143周を走り、1分30秒037(C4タイヤ)で7番手。クビアトは111周のなかで1分29秒911を記録し、5番手となった。

2019年F1バーレーンテスト ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1バーレーンテスト ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

「テスト2日目の今日は、途中の雨に悩まされた昨日とは異なり、ドライコンディションで走行できた一日となりました」とホンダF1副テクニカルディレクターの本橋正充氏はコメントした。


「ホンダ製PUを搭載したマシンは、昨日に続き3台が走行し、プログラムの遅れを取り戻すために、各車ともより多くの周回をこなすことにフォーカスして臨みました。日中は気温が高めで、ドライバーにとっては楽な状況ではありませんでしたが、3台そろって100周超を走行できたことはよかったと考えています」


「PUとしては、昨日実施できなかったセッティング最適化のためのプログラムを行い、遅れを挽回することができました。全体としてはいいテストになったと感じています」


「ここからまたすぐに来週の中国GPを迎えますので、今回得られたデータをきちんと反映した上で準備を進めたいと思います」



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号