F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:「メルセデスとホンダのPU性能差は10馬力以内」というハミルトンの発言は本当か

2019年3月30日

 2014年から5連覇中のメルセデスに所属する昨年の王者ルイス・ハミルトンが、F1第2戦バーレーンGPで語った発言が話題を集めている。


「今年のレッドブルが昨年よりはるかに優れたパワーユニット(PU/エンジン)を持っていることは間違いない。ホンダのエンジン性能が僕たちにかなり迫ってきてるようだ。その差はおそろく10馬力以内だと思う」


 2018年のシーズン中盤でのホンダのパワーユニットの性能は、MGU-K(運動エネルギー回生システム)の回生エネルギーを合算した予選におけるピークパワーの推測数値で、約880馬力と言われていた。昨年のメルセデスPUの馬力が約940馬力だったから、その差は約60馬力あった。2019年も昨年と同様、ICE(内燃機関)の使用制限は年間3基となっていることを考えるとメルセデスPUの性能が下がることは考えられないので、ホンダPUの性能が大幅に向上したことは間違いない。


 そこでこの件をホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターに金曜日に確認した。すると、田辺TDはこう回答した。


「参考にさせていただきます。でも、(馬力の測定には)いろんな条件があるので、正直わからない。そんなに近いですかね。ハミルトンに聞いてきてください」


 そこでメルセデスのホスピタリティハウスに行ったが、ハミルトンがいなかったので、チームマネージャーのロン・メドウに聞いてみた。

■パワーユニットの性能を測る機会として重要な予選Q3


「パワーユニットの性能を計測するのは予選Q3なんだ。というのも、レースでは渋滞もあるし、タイヤをマネージメントしなければならないから、われわれはマキシマムパワーでは走っていない。エンジンの馬力を推し量るのは、予選の時。しかも、Q3だ。トップチームはQ1では通常モードでアタックし、Q2で少しパワーを上げたモードにして、フルパワーで走るのがQ3だからだ」


「しかも、われわれはその数値をGPSから算出するため、ドライバーが完璧にアタックすることを前提にしている。そのため、2台の平均値で測るようにしている。ところが、メルボルンではレッドブルはガスリーがQ1落ちし、フェラーリはQ3でルクレールがミスをしているから、参考にならなくなった。だから、正確な数値はまだ把握していない」


 パワーユニットの性能というのは、車体の空力のセッティングやタイヤのグリップ力など、いろんな状況によって変わるため、正確な数値を算出するのは難しい。例えば、オーストラリアGPでルイスがマックス(・フェルスタッペン)に迫られたとき、ルイスはフロアにダメージを負っていた。


 ただし、メドウはホンダPUの性能が上がっていることは、疑いようがないと断言する。


「正確な数値はわからないものの、50馬力も違っていたら、あのようなバトルはできていないと思う。10馬力かどうかはわからないが、かなり接近していることは間違いない」


 バーレーンGPの初日のフリー走行で最高速をマークしたのは、ホンダPUを搭載するトロロッソのアレクサンダー・アルボンだった。バーレーンGPの予選メルセデス、フェラーリ、ホンダがアタックしたとき、その差がさらに縮まるのか、開くのか。Q3での予選モードに注目したい。



(Masahiro Owari)


レース

10/18(土) フリー走行 2:30〜3:30
スプリント予選 6:30〜7:14
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号