F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスF1代表、フェラーリ&アルファロメオ型ウイング採用の可能性を否定せず

2019年2月26日

 メルセデスF1のチーム代表トト・ウォルフは、2019年新レギュレーションに基づいたフロントウイングのデザインに関し、フェラーリとアルファロメオが行った解釈の方が正解かどうか、注視していく必要があると語った。


 2019年F1ではバトルとオーバーテイクを促進することを目指し、新規定を導入、その一環として、より幅広くシンプルな形状のフロントウイングを使用することが決められた。新フロントウイング規定にはダウンフォース増加をもたらすアウトウォッシュを減らす狙いがあったが、各チームは新レギュレーションのなかで、なんとかアウトウォッシュを得る方法を探っている。


 フェラーリとアルファロメオのフロントウイングは、翼端板に向けてエレメントが細くなり、位置が下がっていることで、タイヤ前に空間を作るデザインとなっている。一方、メルセデスやレッドブルは従来型に近い形状のウイングデザインを採用した。

2019年第1回F1テスト キミ・ライコネン(アルファロメオ)
2019年第1回F1テスト キミ・ライコネン(アルファロメオ)


2019年第1回F1テスト ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2019年第1回F1テスト ルイス・ハミルトン(メルセデス)

 テスト1ではフェラーリが速さを発揮。しかしルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスは、メルセデスW10にはハンドリングの問題があると示唆していた。ウォルフは、メルセデスはフェラーリ型のウイングデザインを採用することを検討する可能性もあると認めている。


「すべての可能性を考える必要がある」とウォルフは言う。
「我々は常に、他の大部分のチームとは異なるデザインフィロソフィーを採用してきた。たとえば(ホイールベースは)他より長い。大きなレーキ角を使ったこともない」


「自分たちのコンセプトがすべての面で最高であると信じていたわけではないが、マシンとパワーユニットのパッケージ全体として考えると、我々にとってはベストであると考えるものを作ってきた」


「しかしながら、レギュレーション変更により、他のチームがやっていることにも目を向ける必要があると考えている」
「どのチームも、現状よりうまく機能するものがあるのであれば、ライバルチームのマシンのデザインに注目し、それを試してみるはずだ」

■「ウイングデザイン変更には数カ月かかる」とメルセデス代表

 ただ、ウォルフはメルセデスが早々にフェラーリ、あるいはアルファロメオタイプのウイングに変更する可能性を否定した。空力面のコンセプトを一新するには時間がかかるためだ。


「突然やるようなことではない。マシンの空力コンセプトの変更を考える場合、数日や数週間ではなく、数カ月が必要だ」とウォルフは述べている。


 レーシングポイントのテクニカルディレクター、アンディ・グリーンは、フェラーリ型、メルセデス型、両方のフロントウイングのタイプがうまく機能する可能性もあると考えている。


「メルセデスは長年、独自のフィロソフィーに従ってマシンを作ってきた」とグリーンは言う。


「彼らは他とは異なることをやって、5回のタイトルを勝ち取ってきたのだ。つまり、ひとつのフィロソフィーだけが正解ではないということを、彼らはこの数年、証明してきた」


「フロントウイングについては、いくつか異なる哲学に分かれ、それぞれが同じぐらい競争力を発揮することになるかもしれない。様子を見ていく必要がある」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号