F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1の当面の目標は「現在の強力な勢いを持続させること」とアビテブール

2019年2月14日

 ルノーF1チームの目標は、過去3シーズンで積み重ねてきた強力な勢いを2019年も持続させることにある。
??
「2016年にF1に復帰して以降、ルノーは現在までにチームとして十分な成熟を遂げてきた」とマネージングディレクターのシリル・アビテブールは語る。


「3年間にわたる改革と再建の時期を経て、我々は今やトップチームに挑めるだけの準備が整っている。実際そうなるまでに若干の時間はかかるだろうが、それでも射程圏内にはもうすぐ入ると考えている」


 2016年にロータスを買収して再度フルワークスチームとなったルノーF1には、復活に向けて膨大な量の作業が待ち受けていた。以前F1に参戦していたときと同様、チームのシャシー部門がイギリスのエンストンにファクトリーを構える一方で、パワートレインの開発と製造はフランスのビリーにあるルノーの施設で行なわれている。


「会社のさまざまな要素を、もう一度立て直さなくてはいけないということは分かっていた。各種設備、人材、それにチームとしての自信もだ。エンストンに関しては、包括的な再建プログラムを導入した。新しいビルを建てたほか、風洞設備のアップグレード、超近代的なオペレーションルームの新設や新たなシャシー工作機械の導入など、生産設備をリニューアルしたのだ」


「さらに大規模な人材リクルートを行なったことで、スタッフの総数は50%増えた。そしてビリーでも同じような再建作業が続けられている。エンジンダイナモに新たな投資を行なったほか、現在建築中の新しい施設が2020年に竣工したら、エンジン組み立ての機能をすべて移すつもりだ」


 レッドブルF1のドライバーを務めていたダニエル・リカルドは、2年契約で2019年からルノーに移籍する。またニコ・ヒュルケンベルグは、ルノーでの3シーズン目を迎えることになる。


「我々のドライバーラインアップは現在のグリッド上で最強、少なくとも最強のひとつと言えるだろう」とアビテブールは語る。


「ダニエルが優勝経験という実績やトップチームで戦うことの知見をもたらしてくれる一方、ニコはハングリー精神を持っている。彼はひどく過小評価されているがスピードがあり、強い決意を秘めていて、いつもスタッフを刺激してくれる存在だ。彼らはそれぞれが非常に強いドライバーであると同時に、互いを完璧に補完し合えるコンビだと思う」
?
 アビテブールは、ルノーがコンストラクターズ選手権で獲得してきたポイントの推移が、チームの進歩の度合いを示していると語っている。実際に2016年に8ポイントを獲得して9位だったルノーは、2017年に57ポイントで6位、そして2018年には122ポイントで4位にまで順位を上げている。


「2018年のコンストラクターズ選手権で我々が示せた進歩は、全体として見ればサクセスストーリーと言えるものだ」とアビテブール。


「さらに先へと進歩していくには、これまでよりもう少し時間がかかると言って差し支えないだろう。それはもう非常にはっきりしている。我々はその状況をきちんと見極められる程度には、謙虚でかつプロフェッショナルな集団だ。だが、我々の狙いが的外れでないことが、多少なりとも立証されることも重要だと思っている」


 122ポイントで4位だったチームがトップ3に挑むには、さらに大きな躍進が求められる。2018年シーズンはメルセデスが655ポイント、フェラーリは571ポイント、レッドブルは419ポイントをそれぞれ獲得している。


 アビテブールは2019年シーズンのルノーについて「我々の目標は、今持っている強力かつ調子の整った勢いを持続させることだ。何位を目指す、何ポイントを獲得するということではない。現在の良好な軌道がそのまま延びていくことを望んでいる」と説明した。



(grandprix.com)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号