F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1、空力レギュレーション変更への疑念消えず。「現状では大きな変化は見られない」

2019年2月6日

 ルノーF1チームは、2019年シーズンより導入される新しい空力レギュレーションに対して疑いの念を持っており、現時点ではデータ上でも大きな変化は見られないと明かした。


 コース上でのバトルを改善することを目標に、2019年シーズンにはフロントウイングやリヤウイングに関する新しい空力レギュレーションが導入される。


 現在のF1マシンは、前を走るマシンに追いついてポジション争いをしようとすると、そのマシンから発生した乱気流の影響を受けてしまう。F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、この問題に取り組みたいと望んでいた。


 彼は、新しいレギュレーションを導入することによって最大で20%の改善が見られると示唆していた。しかしルノーのエグゼクティブディレクターであるマルチン・ブコウスキーは、このレギュレーション変更に対して疑念を抱いている。


「この規則変更は、わずかながらに正しい方向に向かっていくだろう。だがこれが重要な変更になるとは考えていない」とブコウスキーは『Crash.net』に語った。


「データ上では、今のところそれほど大きな変化は見られない」


「全体的に、我々はこのレギュレーション変更に反対していた。当初は変更に反対する票を投じたのだ」


「あの当時、我々はそれを公にした。というのも、オーバーテイクをしやすくするという目標に到達できるとは考えていなかったからだ」


「それに多大なリソースや資金が必要だった。非常に不明瞭な目的のために、土壇場の作業をしなければならなかった」


 今回のレギュレーション変更は、2021年に予定されている大幅な技術レギュレーションの変更を前に行う暫定的なものだ。ブコウスキーは、2021年の規則変更がより効果的なものになることを望んでいる。


「理論上は、(この規則変更の)方向性は正しい。2021年に向けて行われていることも同様だ」


「空力パフォーマンスの点では、違いはより小さいはずだ。実際にコース上で前を走るマシンについて行くことや、オーバーテイクが容易になるかどうか……我々の意見としては、わずかに簡単になるだろうと考えている」


 しかし彼はF1の利益のためにも、開幕戦で実際に2019年型マシンがコースを走った時に、この考えが間違っていると証明されたら満足だと話した。


「もしこれらの考えは事実ではなく、前を走るマシンの背後について走ることができたり、オーバーテイクが増えれば、我々はそれを嬉しく思うだろう」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号