Renault関連記事
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
2019年1月25日
レッドブル・レーシングを離脱したダニエル・リカルドは、チームとの契約延長を検討するなかで、ホンダのパフォーマンスに懸念を持ったことを認めた。一方で、レッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンが2019年に大きな成功を収める可能性は十分あり、そうなった場合自分はそれを受け入れなければならないとも述べている。
2018年夏、リカルドは、ルノーへの移籍を発表した。レッドブル首脳陣を含む多くの人々を驚かせたこの決断は、彼自身のF1キャリアにおいて、少なくとも短期的には後退をもたらすとの見方が大勢を占めている。
リカルドは、2019年に向けてレッドブルと交渉を続ける一方で、メルセデスかフェラーリへの移籍を試み、後にマクラーレンおよびルノーと話し合いを持ち、最終的にルノーを選んだ。レッドブル残留を検討する上で、チームがパワーユニット(PU/エンジン)パートナーとして新たにホンダと契約したことが重要な要素になったとリカルドは認めている。
レッドブルはルノーとの長年の提携関係を終了し、2019年からホンダのパワーユニットを搭載する。
「(チームは)僕が望んでいた条件に近いものを提示してくれたと思う。でもいくつか迷うところがあった。最初、彼らは2年契約を望んだ。でも僕はあと2年間残ることに疑問を持っていた。自分自身のモチベーションが持つか、心配したんだ」とリカルドはRACERに対して語った。
「ホンダがうまくいかなかった場合のことを考えた。そうなったら2019年はフラストレーションがたまる年になるだろう。ちゃんと受け入れて、さらに1年走りたいと思うのか、問題なく乗り越えることができるのか、とね。そういうわけで最初は2年契約が心配だったから、『それなら1年契約でいこう』と考えた。ホンダがうまくやれれば素晴らしいことだし、そしたら契約を延長すればいいと思った」
「でも、1年というのもリスキーだ。1年契約で走っても大きな成果は上げられないように思った。それで結局は(残留は)望まないという結論になった」
■リカルド「レッドブル・ホンダが2019年に成功しても、離脱に後悔はない」
しかしリカルドは、ホンダとレッドブルが大きな成功を収める可能性があることも十分承知している。レッドブル首脳陣はホンダについてポジティブなコメントを繰り返し、期待を示している。
「チームを選ぶ過程において、『ホンダとレッドブルが来年成功して、マックスがワールドチャンピオンになったらどうするんだ?』ということは考えた」とリカルドは言う。
「そのことはとっくに頭のなかで想定してみたし、すでにそれを受け入れている」
「最終的に、僕が心を決める鍵になったのは、自分にはとにかく変化が必要だと感じたことだ」
「だから、どういうことになっても、それを受け入れる。これが僕にとって正しいことだと信じているんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

