F速

  • 会員登録
  • ログイン

政治能力が未知数の新代表ビノットに懸念の声。「フェラーリは優秀な技術者を失いかねない」

2019年1月19日

 かつてジョーダン・グランプリでテクニカルディレクターを務めたゲイリー・アンダーソンは、マッティア・ビノットを新たなチーム代表に任命したフェラーリの決断は“誤ったもの”だと考えている。


 フェラーリでエンジン担当のエンジニアとしてキャリアをスタートさせたビノットは、2015年よりパワーユニット部門を率いるようになり、フェラーリの技術部門の中でも、重要人物とみなされていた。


 2016年、ビノットは当時フェラーリのチーム代表だったマウリツィオ・アリバベーネによりテクニカルディレクターに任命された。彼の働きもあって2017年、2018年とフェラーリはメルセデスへ挑戦できるところまで戦闘力をあげてきたが、シーズン後半になるとチームとドライバーのミスや不運が重なり、両年ともタイトルを逃した。


 そして2018年にはビノットとアリバベーネの間で意見が衝突し、2019年の1月初旬にアリバベーネの更迭が発表された。


 オートスポーツ・インターナショナル・ショーに出席したアンダーソンは、「ビノットは、技術部門のマネージャーとしては申し分ない人物だったし、彼がテクニカルディレクターになるというのは、当然認めなければならなかったことだった」と話した。


「この仕事(チーム代表)は7日間、フルタイムだ。パートタイムの仕事ではない。彼が技術部門での仕事に割ける労力は少なくなるだろう」


「これは誤った決断だと私は考えている。彼らは誰か他の人を(チーム代表に)任命するべきだった」


「どうして技術者として最適な人を、マネージメントという政治的で、彼の得意とするところではない場所に配置したのか、私には本当にわからない。なぜあんなことをしたのだろうか?」

■2019年末にビノット辞任の可能性

 アリバベーネがチーム代表の座に就いていた間に集まった批判は、『責任負わせる』という文化をチーム内に作ったことに向けられた。これについてアンダーソンは、次のように語った。


「失敗に対する責任という文化を作るべきではなかった。なぜ失敗したのかを確実に認識し、そこを強化しなければならない」


 またアンダーソンは、ビノットがチーム代表に就任したことで技術部門の仕事に時間を割けなくなり、それに伴ってパフォーマンスが伸び悩んだ場合は、ビノット自身に“リスク”が降りかかる可能性があると懸念している。


「もしレッドブルがステップアップを果たし、フェラーリがチャンピオンシップで3位か4位になったら、まずビノットが多くの非難を浴びることになるだろう。そして2019年末には何かが起こるかもしれない」


「フェラーリは、本来配置すべき場所でないところに彼を置いたのだから、非常に優秀な人物を失いかねないよ」

2018年F1第19戦メキシコGP マッティア・ビノット
2018年F1第19戦メキシコGP マッティア・ビノット



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号