最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
ルノーF1、空力規則変更の方向性を肯定も「2019年のオーバーテイクに大きな変化はないはず」
2019年1月18日
ルノーのシャシーテクニカルディレクターを務めるニック・チェスターは、2019年の空力ルールはF1を正しい方向へ導くとしながらも、オーバーテイクに関しては“小さな違い”しか生み出さないだろうと述べている。
2019年シーズンより採用される技術規則の改定では、デザインが単純化されたフロントウイング、ウイングレットなしの簡素化されたフロントブレーキダクト、より幅が広く奥行きのあるリヤウイングといった新たな空力パッケージが導入される。
この変更には、『アウトウォッシュ』が起きる可能性を低くする意図がある。アウトウォッシュとは気流を乱し、後続車のオーバーテイク能力を著しく制限してしまう現象だ。
「2019年に向けて非常に大きな変更になる」とチェスターは語った。
「後続車への気流を改善しようとFIAが進めているコンセプトは正しいものだと思う」
「最終的に2021年に向けて計画されている変更のすべてを1年で行うことは明らかに無理だ。これまで目にしたことから考えても、(2019年は)小さな違いしか見られないだろうと思う」
「しかし、変更は正しい方向に進んでいくはずだ。今回の規則変更の実施で多少改善するだろうが、今後何をもたらすのかを理解するためには、おそらく2021年を待たなければならない」
変更に取り組むなかでチェスターは、レーシング・ポイントF1チームのテクニカルディレクターであるアンディ・グリーンのコメントに同意している。グリーンはシミュレーションテストを元にした2019年の空力の微調整により、マシンのパフォーマンスが多少落ちることを認めているのだ。
チェスターは、「新ルールによって(パフォーマンスに)多少の打撃があるだろう。今後、私たちがどれほど速いマシンを開発できるのかが問題となる」と話した。
「具体的な数字を挙げることはしないが、どのようにチームを発展させマシン開発をしていくのかがカギになるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

