最新記事
- ドゥーハン「不意打ちをくらったような大きな...
- ピアストリ「いい収穫があった」マクラーレン...
- レーシングブルズのルーキー、ハジャーが初日...
- レーシングブルズに復帰したローソン「良い感...
- 『新プロジェクトX』でホンダのF1挑戦、30年...
- 東京から鈴鹿に熱い声援を! 様々なかたちでF...
- F1 Topic:歴代レッドブルドライバーと初回の...
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
アロンソ、2019年型マクラーレンの開発に“実験的作業”で貢献「大きな改善を期待している」
2018年12月26日
フェルナンド・アロンソは、マクラーレンは2018年シーズン後半には翌年に向けた空力テストを積極的に行ってきたことで、2019年には低迷から抜け出せると考えている。
パワーユニットをホンダからルノーに変更したマクラーレンは、2018年シーズンに向けて大きな期待を示していたものの、MCL33のパフォーマンス不足に苦しみ、思うような結果を出せなかった。ドラッグが大きく、ダウンフォース面で安定していないという、空力面の根本的問題にチームは取り組んできたものの、シーズン最後までパフォーマンス向上は見られなかった。しかしプラクティスを利用してテストを重ねたことで理解が進み、それが2019年に役立つはずだと、アロンソは主張した。
「7月以来、来年に向けた実験的パーツのテストをしてきた」とアロンソ。
「この数カ月、マシンの方向性について、チームはポジティブな感触を得ていた。そうして問題について理解を深めたんだ。去年(2017年)のシャシーはとても競争力が高かった。GPSでの比較をし、コーナーでのスピードを知っているから、そう判断できる」
「12カ月前のマシンは一部のエリアにおいて競争力がとても高かったのに、今年、競争力のレベルが下がってしまった」
「だが、その理由は分かっている。だから来年(2019年)にはチームはずっといいポジションで戦うことができると思う。僕としてもうれしい」
2019年にはF1に出場しないという決断を下したアロンソだが、マクラーレンのCEOザック・ブラウンは、彼をニューマシンに乗せてフィードバックを得たいと考えている。
「それについてすでにフェルナンドには話をしている。彼が引き受けてくれる可能性は十分ある」とブラウン。
「経験の面で、彼はチームに大きな貢献をすることが可能だ。カルロス(・サインツJr.)とランド(・ノリス)も、チームが経験を重ねるためのプランを歓迎する」
「フェルナンドはチームのことをよく知っている。ランドには(F1での)経験がないし、カルロスは我々と仕事をしたことがない。だからフェルナンドに話してみるつもりだ」
「フェルナンドがデイトナでテストをする時に私も出席する。その際に、もう少し詳しい話ができるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

