最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ペレス、フォース・インディアF1での元チームメイト、オコンとの関係が良好ではなかったことを認める
2018年12月5日
エステバン・オコンがフォース・インディアF1を離脱し、セルジオ・ペレスはチームでともに過ごした期間、彼とは折り合いが悪かったことを認めた。
2017年シーズン、チームメイトとしてコンビを組んだ初めてのシーズンにおいて、ふたりは頻繁に同士討ちをしていた。アゼルバイジャンGPとベルギーGPにおける2度の同士討ちの代償は高く、チームは彼らにチームオーダーを課すことを余儀なくされた。
2018年はあからさまな敵意が見られることはなかったが、摩擦が見られた瞬間は確かにあり、シンガポールGPでは接触があった。チーム上層部は、両者が状況を解決できないのなら干渉すると再度警告を発していた。
最終的には経験豊富なペレスがドライバーズ選手権で62ポイントを獲得し、オコンの49ポイントを上回る結果となっている。
しかし、より重要なのはペレスが2019年に新たな名前を冠する、レーシング・ポイントF1チームのシートを確保したことだ。一方のオコンはランス・ストロールにシートを奪われ、1年間はF1から離れざるを得なくなった。
ペレスはオコンの離脱を残念に思ってはいないようだ。
「正直なところ、最高に素晴らしい関係というわけではなかった」とペレスは元チームメイトとの関係について語った。
「レース以外で一緒の時間を過ごすことはほとんどなかったし、とても淡々とした関係だった。過去のチームメイトたちとは、レース外での関係がもっとあったんだよ」
「レースとレース外でのことを分けられないドライバーもいる。人それぞれということだね」
ペレスは将来オコンと友人になることは可能だと考えている。今やオコンは同じチームで彼とレースをしていないからだ。ペレスは、オコンの前にチームメイトだったニコ・ヒュルケンベルグも同様だったと話す。
「以前、ヒュルケンベルグのときにも同じ経験をしたよ。いつだって難しいことなんだ。僕たちの競争は激しく、チームメイトでなくなると、突如として関係が少し良くなったりする。状況によるね」
2019年のペレスには、ランス・ストロールという新たな挑戦が待ち受けている。ストロールは来シーズンに自身の力量を証明しなければならないが、まずはチームメイトに勝つことが初仕事となるだろう。
ストロールについての意見を求められたペレスは、以下のように答えている。
「ドライバーとしての彼のことはあまりよく知らない。F1では、他のチームのドライバーのことを理解して準備をしておくことがとても難しい」
「でも彼に才能があることは間違いないね。彼は表彰台にも上がった。ウエットコンディションだと良い順位につけている」
過去2シーズンの間、低迷に苦しむウイリアムズにおいて、ストロールは実力を発揮するチャンスに恵まれてこなかったことをペレスは認めた。
「結果の95パーセントはマシンによるものだ。彼はマシンのせいで不振のシーズンを送っていた。ウイリアムズは多くのトラブルを抱えていたのだろう」
「彼は世界でも最高のエンジニアがいる素晴らしいチームに来ることになると思う。最高のポテンシャルを発揮できる環境に来ることになるんだ」
もしそうであるならば、2019年シーズンはストロールにとって運命を左右するシーズンとなるだろう。それはペレスについても同じことで、F1で競争力のあるマシンに乗るためには彼自身も再度、実力を証明する必要がある。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

