F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1アブダビタイヤテスト デイ1・タイム結果】ベッテルが2018年ハイパーでトップ。ライコネンは“コンパウンド5”で11位

2018年11月28日

 アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで、全10チームが参加し、2019年に向けたピレリF1タイヤのテストが行われた。2日間にわたるテストの初日、トップタイムをマークしたのはフェラーリのセバスチャン・ベッテルだった。


 今回のテストでは全チームが2019年用のタイヤを試し、比較のため2018年のタイヤも用いられた。ピレリは2019年のタイヤの新たな名称として、コンパウンド1〜5を用いており、コンパウンド1が最も硬いタイヤ、コンパウンド5が最も軟らかいタイヤとなっている。


 27日の走行でのトップタイムはベッテルが2018年のハイパーソフトでマークした1分36秒812。元チームメイトのキミ・ライコネンはザウバー復帰後初の走行を行い、自己ベストタイムを“コンパウンド5”で出し、11位となった。トロロッソ・ホンダからはショーン・ゲラエルが参加、150周を走りこんだ。この日は2019年レースドライバーとなるダニール・クビアトとアレクサンダー・アルボンもガレージを訪れていた。

2018年F1アブダビテスト キミ・ライコネン(ザウバー)


2018年F1アブダビテスト ダニール・クビアトとアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)

■2018年アブダビF1タイヤテスト デイ1・タイム結果

PosDriverTeamTime(tyre)Laps
1セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’36.812(2018ハイパーソフト)67
2バルテリ・ボッタスメルセデス1’37.231(2019コンパウンド5)120
3ランス・ストロールフォース・インディア1’37.415(2018ハイパーソフト)56
4マックス・フェルスタッペンレッドブル1’37.947(2018ウルトラソフト)131
5セルジオ・ペレスフォース・インディア1’37.976(2019コンパウンド5)67
6ランド・ノリスマクラーレン1’38.187(2019コンパウンド5)135
7ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’38.789(2018ハイパーソフト)128
8ピエトロ・フィッティパルディハース1’39.201(2018ハイパーソフト)54
9ロバート・クビカウイリアムズ1’39.269(2019コンパウンド5)32
10ジョージ・ラッセルウイリアムズ1’39.512(2019コンパウンド5)42
11キミ・ライコネンザウバー1’39.878(2019コンパウンド5)102
12ショーン・ゲラエルトロロッソ・ホンダ1’40.435(2018ハイパーソフト)150


(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号