最新記事
- 【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業...
- 危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問...
- グランプリのうわさ話:2026年のF1は過酷なト...
- パドック裏話:街ではファンを避けたいドライ...
- 新型プレリュードがF1ドライバーの手で初の公...
- 「ホンダの“諦めない”が王座獲得に繋がった」...
- レーシングブルズに移ったローソン、経験ある...
- タイヤへの要求が“最も厳しい”コースのひとつ...
- アストンマーティンF1のコーウェルCEOがホン...
- ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始...
- F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル...
- 高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待...
トロロッソ・ホンダ甘口コラム ブラジルGP編:スペック3でパワーと信頼性を確認できたことが大きな収穫
2018年11月19日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評します。F1第20戦ブラジルGPを、甘口の視点でジャッジ。
――――――――――――
トロロッソ・ホンダにとってのブラジルGPは、第17戦日本GP以来、3戦ぶりにポイントを獲得できなかったレースとなった。ただし、収穫はいくつかあった。それは日本GP以来、3戦ぶりに予選でQ3に進出したことだ。トロロッソのブラジルGPでのQ3進出は2015年のマックス・フェルスタッペン以来3年ぶりだった。
その要因のひとつは、車体のセットアップが金曜日から土曜日にかけて改善したことだ。
「中団グループの戦いがかなり接近していたので、その中でどのようにして上位に食い込むことができるかが、Q3に進出する鍵となっていたんですが、マシンのセットアップが金曜日よりもまとまったことと、(ピエール・)ガスリーがQ2でうまくアタックしてくれたおかげで、Q3に進出することができました」と、田辺豊治F1テクニカルディレクターはトロロッソ側の仕事ぶりを称えたが、ホンダがブラジルGPから再投入したスペック3のパワーユニットが、パワー感度の高いインテルラゴスで少なからず、トロロッソの車体を後押ししたことも忘れてはならない。
ブラジルGPの予選での最高速度を見ると、Q3に進出したガスリーに関しては、ルノー勢6台を上回っていた。これは最高速だけでなく、3コーナーから4コーナーにかけてのバックストレートエンドにあるセクター1通過点での速度に関しても同様で、ガスリーはルノー勢6台のほかにもフォース・インディアのエステバン・オコンとハースのケビン・マグヌッセンより速かった。
田辺TDも再投入されたスペック3については、「パワーユニットのスペックアップに対するハフォーマンスアップも確認できています。オシレーション(共振)に関しても、問題がなかったアメリカGPからさらに細かいところを改善していて、許容範囲内で最適化を進められました」と評価していた。
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

