F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「好調に思えたが、FP2で競争力が低下。予選までに原因を究明する」:F1ベルギーGP金曜

2018年8月25日

 2018年F1ベルギーGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=11番手/2=15番手、ブレンドン・ハートレーはフリー走行1=15番手/2=17番手だった。


 ドライコンディションのこの日、FP1ではガスリーは25周を周回し1分46秒300のタイムで11番手。ハートレーは23周を周回し1分46秒932で15番手だった。FP2ではガスリーは33周を走り、1分46秒080で15番手、ハートレーは35周のなかで1分46秒337を記録し、17番手となった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 2週間の夏休みを経てシーズン後半戦の幕開けを迎えるのに、スパ以上に最適な場所はないだろう。このコースはコンディションの変化が予想不可能で、面白いレース展開をもたらすことが多い。今日は雨の予報がなされていたが、結局は降らず、スムーズに2回のセッションを走ることができた。


 ハンガリーではいいテストができ、多数のセットアップのアイデアを得たため、それを違うコースで試すためにここに持ち込んだ。FP1では2台で作業を分けて、セットアップ案をテストした。ブレンドンは空力のテスト、ピエールはメカニカル面のテストにそれぞれ集中した。これによって予想どおりの結果が得られ、このサーキットの特性は我々のマシンと合っていないことを考えれば、FP1ではまずまずの競争力を示すことができた。セッションを通して、すべてのデータを分析し、2台のマシンについて最適なセットアップを施した。


 FP2は通常どおりのセッションとなり、ショートランの後、ロングランを行った。今日は比較的気温が低く、ミディアムタイヤを温めるのがかなり難しかった。それでもドライバーたちはスーパーソフト装着時のバランスには概ね満足していた。FP2では期待していたようなラップタイムを出すことはできず、少し競争力が少し低下したので、その理由を探り、今夜対策を取る必要がある。



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号