最新記事
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
ピレリF1「高い路面温度によってタフなレースに。多彩な戦略が展開された」
2018年7月3日
2018 オーストリアグランプリ決勝
■レッドブルのマックス・フェルスタッペン、レッドブルリンクで優勝:スーパーソフト-ソフトと繋ぐ1ストップ戦略を採用
■レース週末中、最も高温となった路面温度が2ストップ戦略を促進
■トップ10内で多彩な戦略が展開された一方、通常よりも多くのメカニカルトラブルによるリタイアが発生
2018年7月1日、シュピールベルク
このレース週末中で最も高い、40℃を超える路面温度が、オーストリアグランプリに大きな影響を及ぼし、波乱の展開を含む接戦が展開されました。このコンディション下、複数のマシンでブリスターが発生し、各チームによる戦略は広範囲に渡りました。
トップ10ドライバーが1ストップ戦略を採用した一方、下位では2ストッパーを余儀なくされたドライバーも存在しました。また、通常よりも多くのメカニカルトラブルによるリタイアが発生し、チャンピオンシップの状況を一変させました。
4番グリッドからスーパーソフトでスタートしたレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、チームのホームレースを制しました。フェルスタッペンを含むトップ10グリッド中の4名が、スタート時にスーパーソフトを装着していました。
レースのファステストラップは、2位を獲得したフェラーリのキミ・ライコネンによってファイナルラップで記録されました。
ピレリカーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント
「レース週末中で最も高くなった路面温度によって、高速レッドブル・リンクでのレースは非常にタフなものになりました。このコンディションが複数のマシンでブリスターを誘発し、表彰台のドライバーたちは皆1ストッパーでしたが、1ストップと2ストップによる多彩な戦略が展開されました」
「ほぼ全ドライバーがソフトタイヤで第2スティントを走行したことで、ブリスターの影響が顕著になりました。ソフトタイヤは今回の3種類のコンパウンド中で最も摩耗が少なく、従って、より多くのラバーと熱を含み、それがブリスターの影響を受けやすくしたと言えます」
「緊迫したエキサイティングなレースの結果は、チャンピオンシップ争いをもつれさせることとなりました。これから、来週のレースが開催されるシルバーストンへ向かいます」
コンパウンド毎のラップタイム上位
●ソフト
K.ライコネン 1分6秒957
S.ベッテル 1分7秒082
M.フェルスタッペン 1分7秒442
●スーパーソフト
L.ハミルトン 1分7秒241
D.リカルド 1分7秒591
M.エリクソン 1分8秒216
●ウルトラソフト
K.ライコネン 1分8秒954
S.シロトキン 1分8秒971
S.ベッテル 1分9秒232
最長スティント
●ソフト
M.フェルスタッペン、K.ライコネン、S.ベッテル 56周
●スーパーソフト
B.ハートレー 54周
●ウルトラソフト
K.マグヌッセン 28周
ピットストップ戦略
マックス・フェルスタッペンが予測通りの1ストップ戦略で優勝しました。4番グリッドからスーパーソフトでスタートしたフェルスタッペンは、15周目にソフトへ交換しました。トップ10ドライバーは全て1ストップ戦略を採用しました。
2ストッパーで上位を走行していたマシンも存在しましたが、フィニッシュできずリタイアという結果に終わりました。
(ピレリ ジャパン プレスリリース)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

