RedBull関連記事
ホンダ・レッドブルF1が誕生。2019年から2年間のパワーユニット供給で合意
2018年6月19日
ホンダは6月19日、F1に参戦しているレッドブル・グループと、レッドブル・レーシングに対する2019年シーズンから2年間のパワーユニット供給について合意したと発表した。
2018年はレッドブルのジュニアチームであるスクーデリア・トロロッソにパワーユニット(PU)を供給しているホンダ。2019年からはトロロッソに加え、レッドブルにもPUを供給することになり2チーム4台ヘ支援を拡大する。
レッドブルは、2007年からルノー製エンジンを搭載してきたが、新パワーユニットへの規則変更後、信頼性や性能面で不満を募らせ、ルノーとの関係は悪化しつつあった。2016年からはアストンマーチン名義でルノー製PUを搭載してきた。
「2018年シーズンからパートナーシップを開始したトロロッソに加え、2019年からは新たなパートナーとして、アストンマーチン・レッドブル・レーシングを迎えることになりました」と語るのは本田技研工業株式会社の八郷隆弘代表取締役社長。
「来季は2チームへPUを供給することで、より多くのデータ収集が可能となり、開発のスピードアップに繋げることができます。また、なによりもレッドブル・レーシング、トロロッソ、両チームと強力なパートナーシップを築くことにより、我々の目標である勝利へさらに近づくことができると思っています」
「今回の契約は非常に短い期間で決定しましたが、2つのチームとホンダが対等となるパートナーシップの締結に際し、レッドブル・グループの我々に対するオープンかつ公平な姿勢に感謝しています」
「また、いつも熱い応援をいただいているファンの皆様には、我々の新たな挑戦にさらなるご声援をよろしくお願い申し上げます」
レッドブル・モータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコは「今回のレッドブル・グループとホンダのパートナーシップ締結は、レッドブル・テクノロジーにより統括されるふたつのF1チーム、レッドブル・レーシングとトロロッソにとって、新たな時代の幕開けと言える」とコメントした。
アストンマーチン・レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「今回締結したホンダとの2年契約は、アストンマーチン・レッドブル・レーシングにとって、チャンピオンシップタイトルの獲得に向けた、エキサイティングなステージの幕開けを意味している」と述べた。
「このような決断を下すとき、我々の判断基準はひとつしかない。『この決定がより高いレベルでのパフォーマンスに結びつくか否か』だ。ここまで慎重に分析と検討を重ねてきたが、今はホンダとのパートナーシップ締結こそがチームを正しい方向に導くものだと確信している」
「ホンダが今年、我々の姉妹チームであるトロロッソと一緒に見せている進歩のスピードは印象的で、彼らがF1で目指しているゴールは、我々の目標と同じだとも感じている。来年ホンダと一緒に仕事ができることを非常に楽しみにしているし、ともにF1の頂点を目指していく」
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

