F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:モナコのPUトラブルでルノーへの信頼を再び失ったレッドブル、カナダGPの新PUを注視

2018年5月29日

 レッドブルのモーターホームであるエナジーステーションで、レース後に行われたクリスチャン・ホーナー代表の優勝会見。冒頭、記者たちの後方から、いきなりこんな質問が飛んできた。
 
「質問していいですか? ホンダに関してなんですが……」
 質問の主は、ゲルハルト・ベルガーだった。オーストリア出身で元F1ドライバーのベルガーは、レッドブルのオーナー、デートリッヒ・マテシッツとも親しく、かつてトロロッソの共同オーナーを務めていたこともあって、いまでも年に数回、グランプリを訪れると、レッドブルのモーターホームに足を運び、ホーナーとも顔なじみだ。


 そのベルガーがどうして『ホンダ』の名前をメディアの前で出したのか。それはベルガーは90年から92年までの3年間のマクラーレン時代に、ホンダ・エンジンを走らせていたホンダ・ドライバーだったからだ。そして今年、そのホンダの現場責任者としてF1に復帰した田辺豊治F1テクニカルディレクターは、92年にベルガーのエンジン側のレースエンジニアを務めた人物。

2018年F1第6戦モナコGP ダニエル・リカルド

 ベルガーにとって、ホンダの活躍は他人事ではないようで、モナコGPでも田辺TDに会うなり、「More Power(もっとパワーを)!!」と言ってきたという。


「どこで会っても、(ベルガーの)最初のひと言はいつも「more power」です」と言う田辺TDは、「『イエス』と言って、笑ってごまかしました」という。


 しかし、笑ってはいられないのはホーナーのほうだ。モナコGPでドラマチックな勝利を飾ったものの、それはパワーユニットにトラブルを抱えたから。ルノーへの信頼は再び落ちてしまったからだ。優勝会見で2019年のPUについて質問されると、それまでの笑みが消え、真剣な表情でこう答えた。


「2週間後のモントリオールで投入されるであろう新しいスペックのパフォーマンスを見て決めたい」


 田辺TDはPUのアップグレードに関しては、沈黙を貫いている。「(新スペックに関しては)入れたら、言います」


 ただし、ホーナーは「6月下旬から7月上旬に決断したい」とも言っており、もしカナダGPに間に合わなかった場合は、6月22〜24日のフランスGP、6月29日〜7月1日のオーストリアGPに新スペックが投入される可能性も残されている。


 果たして、ホンダはカナダGPに新スペックを投入するのか? そして、新スペックでホンダはどれくらいパワーアップするのか? 「More Power」と叫びたいのは、ホンダのスタッフなのかもしれない。



(Masahiro Owari)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号