F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトン、F1アゼルバイジャンGPで優勝もマシンは前年型よりも「運転が難しい」と困惑

2018年5月3日

 ルイス・ハミルトンはメルセデスF1の2018年型マシンの性能を引き出すのに苦戦しており、W09はその前身である“ディーバ”よりもドライビングが難しいと主張している。


 現F1チャンピオンのハミルトンはアゼルバイジャンGPにおいて、ようやく彼とチームにとって今季初となる優勝を飾った。しかしその勝利は、レースを首位で走行していたチームメイトのバルテリ・ボッタスがデブリを踏み、残り2周を残すところでリタイアしたことで手に入れたという、幸運によるものだった。


 ハミルトンはメルボルンでの開幕戦予選で圧倒的な速さを見せつけたが、その後メルセデスはフェラーリに明らかに差をつけられていた。


 W09はパフォーマンスの面で一貫性に欠けるところがあるが、W09の主要な問題は、ピレリタイヤの性能を十分に引き出せていないことに集中しているようだ。


「マシンをさらに改良し、もう少しドライブしやすくする必要がある」とハミルトンは話す。


「マシンは昨年よりも確実にドライブしづらくなっている。僕たちはその部分で作業を続けていく」


 バクーでの幸運な勝利によって、ハミルトンはドライバーズ選手権のトップに駆け上がった。しかし、33歳の彼はメルセデスとフェラーリの間にはいまだに差があることをしっかりと認識している。


「さまざまな異なる状況が入り込んできたおかげで首位でフィニッシュできた一方で、やるべき仕事がまだたくさんあることは確かだし、僕たちはまだ遅れをとっている」


「キミ(・ライコネン)はセバスチャン(・ベッテル)よりコンマ2秒速く、もう少しでポールポジションを獲得するところだった。今のところ、彼らの純粋なペースは僕たちを大きく上回っている」


「それに決勝レースではセバスチャンが状況をコントロールしていたし、彼らのレースペースは僕たちよりも少し上回っていたのは確かだ」


「僕たちは間違いなく先頭集団にいたし、マシンがとても酷かったというわけでは決してないけどね」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号