最新記事
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
- 2026年F1プレシーズンは過密スケジュールに。...
チームの杜撰な戦略にキミはそろそろ怒った方が良い【今宮純のF1バーレーン&中国GP採点】
2018年4月21日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけにとらわれず、3日間のパドックでの振る舞い、そしてコース上での走りを重視して評価する。今回は第2戦バーレーン&第3戦中国GP編だ。
—————————————
☆ ランス・ストロール
久々に星を。深刻なパフォーマンス低下現象が続きこの2戦、昨年予選タイムよりも遅いウイリアムズ。その情況で開幕から連続14位は2年目の進化と言えるだろう。中国では1周目に6台をかわし12位へ、これが効いた。
☆ エステバン・オコン
きっちり完走を果たすには小さなミスもしてはいけない。中団ど真ん中にいる現在のフォース・インディアで10位入賞と11位、彼らしさを発揮。最終スティントではウルトラソフトで最長25周カバー、苦戦で腕を磨いている。
☆☆ ピエール・ガスリー
ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治が20日、「ジェットコースターのような乱高下でした」と言ってきたこの2レース。
明(4位)と暗(18位)をいきなり体験したガスリー、次戦までの間チームとともに“反省会”が行われている。なにを学ぶか、トロロッソ・ホンダ……。
☆☆ マーカス・エリクソン
今年初めての星を。新たなチームメイトが初日FP1から先行するのを巻き返していくのが目立つ。彼自身、49戦未入賞記録をバーレーンGPで止め、アルファロメオとしては(チーム形態は違っても)84年以来の入賞だ。
☆☆☆ ケビン・マグヌッセン
粗さが見られたレース展開が今年は変わり、コンスタントに結果につなげている。中国ではフリー走行6〜7番手をキープ、予選ではタイヤ熱入れがうまくいかず11番手となったものの2戦連続入賞。第3戦時点でハースの全得点を上げている。
☆☆☆ ニコ・ヒュルケンベルグ
珍しい記録、昨年メキシコGPから6戦ずっと7番グリッド。ビッグ3チームに次ぐ“ハイ・ポジション”なのだ。そこからリタイア(PU)、10位、6位、7位、6位、6位、地味でも堅実なレースでカルロス・サインツJr.をリード。
☆☆☆ バルテリ・ボッタス
中国GP終盤に6コーナーで刺されたのは決して、彼自身の判断ミスではない。一瞬ブロック・ラインをとったがあのミディアムではあれが精一杯、
もっとインを守っても出口ラインが窮屈になる(抜かれただろう)。お互い接触せずにレースをまっとうすることを優先、“カッコワルイ”が2位を堅持。それくらいのスピードしか彼のメルセデスにはなかった。
☆☆☆☆ セバスチャン・ベッテル
年長のマーク・ウエーバーに対してもこういう仕草をしていた。中国GPグリッドでPPに着いたとき、ノーズを右寄せして隣のキミ・ライコネンを警戒する動き。
最前列グリッドのどちらもグリップレベルに大差ない上海なので。普通に加速したチームメイトにぐいぐい幅寄せは、黒いベッテル(失礼)の真骨頂だ。レッドブル連覇期に近いエースなベッテル、予選Q3アタックでのセクターベスト揃えはさすが……。
☆☆☆☆ フェルナンド・アロンソ
動物的なカンなのか、接近戦で相手の隙を突いていく反射行動は今も高いレベルにある。中国GP55周目、1〜2〜3コーナーでベッテル相手に見せた動きがまさにそう。
こういう抜き方はアロンソならではでダニエル・リカルドとは違う。相手の動きがスローモーションに映るから、自分はクイックにいける。今のマクラーレン・マシン状態で、傷を負ったフェラーリを斬る技は剣豪の技……。
☆☆☆☆ ダニエル・リカルド
チャンピオンだろうとずばずば抜いていった中国GP、その曲技をたっぷり鑑賞できた。ブレーキングで抜くために、ペダルストロークに特殊な設定をしているのだろう。
蹴っ飛ばすような踏力に見合う減速力、マックス・フェルスタッペンとは違うと思われる。今年3戦で2度目の最速ラップ、レース中の速さ(ペース)は秀逸だ。明らかに予選よりレース・セッティングに向けたセットアップをよく考えている。
☆☆☆☆☆ キミ・ライコネン
「もう怒れよ、キミ!」。合同テスト段階から、個人的にSF71Hはフロント挙動が彼にぴったりと言ってきた。
この2連戦もフリー走行でベッテルより遅かったのは、たったの1セッションだけ。乗れているのになぜか予選コースイン順など不可解で、決勝でもチームはほったらかし。
なにか契約書の最後ページに“留意事項”でもあるのか。
「?チームの判断は常に正しい。?チームは誤りを犯す、しかしそう思ったときは?に従うこと……」
何かをのみこみ、我慢しながらコース上を疾走するライコネン、イタリア・メディアが彼に同情するのも当然のこと。こんなことが続くと、もう辞めてしまうかも……。
(Jun Imamiya)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

