F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハッキネンがフェラーリを批判「正しい戦略で走っていれば、ライコネンは優勝していたはず」

2018年4月20日

 キミ・ライコネンに対してフェラーリがひどい扱いをしていると、同じフィンランド出身のF1世界チャンピオン、ミカ・ハッキネンが激しく噛みついた。


 今季のアイスマンは開幕当初から、全盛時を思わせる速さを取り戻しつつある。にもかかわらずフェラーリは彼を、セバスチャン・ベッテルのサポート役程度にしか考えていないようだ。中国GPの決勝レースでも、チームはタイムが落ちてきているライコネンをピットインさせず、延々と周回させ続け、バルテリ・ボッタスに対する走るシケインの役目を担わせた。その間にベッテルを、ボッタスに追い付かせようという目論見だったのだ。

中国GPでは3位と不満の残る結果に終わったライコネン

「ライコネンは序盤2戦に続いて、中国の週末でも力強い速さを発揮していた。今季のフェラーリマシンと新しいピレリタイヤが、ライコネンのドライビングスタイルに、ぴたりと適合していることは疑いのないことだ」と、ハッキネンは連載コラムで言明した。


「ライコネンはボッタス同様、フロントタイヤのグリップがしっかり感じられないと速さを発揮できない。それが二人の唯一の弱点なんだ。コーナー進入でのブレーキングからクリッピングポイントまで、高いスピードを維持する彼らにとっては、挙動変化が予測しやすいフロントはなくてはならないものだからね」


「しかしそれを得さえすれば、ライコネンは手のつけられない速さを発揮する。今年の彼が、まさにそうだよ。自信を持って攻めているのが、ラップタイムに端的に表れている。そして結果にも、表れつつあったんだ」
   
「今季のライコネンは確実にベッテルと互角か、時には彼を上回る速さを見せている。もしフェラーリが中国だけでなくこれまでの3戦で、ライコネンを尊重した戦略を採っていたら、少なくとも1勝はしていたはずだ」
 
 フェラーリのライコネンに対する扱いに批判的なのはハッキネンだけではない。イタリアを代表する日刊スポーツ紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」も激しく糾弾している。 



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Translation:Kunio Shibata)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 19:30〜20:30
フリー走行2回目 23:00〜24:00
8/30(土) フリー走行3回目 18:30〜19:30
予選 22:00〜
8/31(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号