最新記事
- ノリスが30秒差の独走勝利でポイントリーダー...
- フェルスタッペン、波乱を乗り切り3位獲得、...
- 角田裕毅、ピアストリを抑える好走も11位「悔...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【順位結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
- ノリスが驚速タイムで通算14回目のポール獲得...
ピットストップ戦略の多様化目指すピレリF1、新シミュレーションシステムでタイヤ選択
2018年3月23日
ピレリは、新しい専用ソフトウェアを使って、今季のタイヤ選択に役立てようとしている。その主な狙いは、チームにピットストップ戦略の選択肢をできるだけ多く与えることにあるという。
F1の独占タイヤサプライヤーであるピレリは、今年からレースで使用できるコンパウンドの種類を増やし、さらに昨年の保守的なアプローチを脱して、各コンパウンドをそれぞれ1段階ずつ柔らかいものに変更した。
チームがレースで割り当てられるのは、昨年と同様に3種類のコンパウンドだ。しかし、ピレリの選択は、必ずしも「隣り合った」3種類になるとは限らない。つまり、あるコンパウンドをスキップして3種類が選ばれる可能性がある、ということだ。
「とても優れたツールを手に入れた。私たちがこの冬の間に作り上げたソフトウェアは、各レースでの3種類のコンパウンドの組み合わせを決めるためのものだ」と、ピレリF1のボス、マリオ・イゾラは言う。
「このソフトウェアは、レースの所要時間に応じて、採りうる戦略の総数を弾き出してくれる」
「これを使えば、常に戦略の選択肢の数が最大になるように、3種類のコンパウンドを指定できるようになる。もちろん、基本的にターゲットとするのは2ストップだ。しかし、2ストップだけに限定はせず、オーバーテイクや順位変動を増やしていくことを目指して、理論的に可能な戦略の数が最も多くなる組み合わせを選ぶつもりだ」
「このソフトウェアは、膨大な数の比較対照を短時間で行うためのツールだ。ただ、正確な答えを得るには、正確なデータを入力しなければならない」
「開幕戦以降、良質なデータを集めてソフトウェアをアップデートしていけば、シミュレーションとタイヤ選択の判断もより正確になっていく」
「以前は違うシステムを使っていた。過去に使っていたソフトウェアと比べると、新しいものはより多くの条件を考慮することができる」
「新しいソフトウェアでは、より正確で現実に近いアウトプットが得られると思う。モデリングが以前よりも精密になったからだ」
ピレリによると、タイヤの指定において、あるコンパウンドをスキップするかどうかは、各コンパウンド間の1周のラップタイムデルタによって決まるという。
隣り合うタイヤとのデルタ(タイム差)が小さいほど、そのタイヤが使われずに、次のものが選ばれる可能性は高くなるのだ。
「たとえば、ソフト、スーパーソフト、ウルトラソフトの間にあまり差がないことが分かった場合、以前に中国でやったように、ミディアム、ソフト、ウルトラソフトを指定する可能性がある、ということだ」
「アブダビ(昨年11月に行われたテスト)で得たデータで確認作業を行ったところ、ソフトとスーパソフトの差は0.6秒、スーパーソフトとウルトラソフトの差は0.4秒だった。こうしたデータに基づいて、タイヤの選択を微調整することで、最適な組み合わせを選べるようになるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


