F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1開幕直前【今宮純】キーポイント:メルセデスが警戒するレッドブルの潜在スピード。天候次第で大番狂わせも

2018年3月20日

 2018年シーズンのF1がいよいよ開幕。チャンピオンチームのメルセデスとそれを追うフェラーリとレッドブルの三つ巴戦。今季からホンダPUを搭載するトロロッソなど、F1ジャーナリストの今宮純が今週末に迫った開幕戦オーストラリアGPの見どころを解説。 


————————————————–


『オーストラリアン・オープン』は、いきなりウェットレースで開幕か。今年もまた天候が気になってきている――。最多21戦ある18年シーズン、初戦はF1通算977戦目、来年は記念すべき“1000GP”を迎えるプレ・イヤーだ。


 10年もオーストラリアGPはウェットレースだった(この年は第2戦)。イメージとして晴天日和なアルバートパークの印象があるかもしれないが、過去10年に雨がらみセッションは10回も。最近では14年の予選が雨、13年には大雨で予選Q2が日曜に順延された。月曜時点の長期予報によれば土曜は気温28度前後(雷雨あり)、日曜は下がって23度(降雨確率75%)、つまり荒れ模様だ。

ハミルトンはレッドブルF1の速さを警戒している

 なんといってもオーストラリアはルイス・ハミルトンがPPキング、4年連続PPを奪取しているのはこことイタリアGPだけ。だが勝ったのは15年のみでニコ・ロズベルグ、そしてセバスチャン・ベッテルに逆転を許している。


 このことからうかがえるのは、高難度コースでアタック力を発揮するが(とくにセクター1)、スタートからぶっちぎるパターンにはもっていけてない(14年はマシントラブルも)。



2018年F1開幕戦オーストラリアGP 着々と開催準備中

 合同テスト段階からメルセデスはレッドブルとフェラーリの拮抗戦力を意識、“三つ巴戦”にそなえてきた。完全な予選PUモードとハイパーソフトを試みず、合計1040周の50%以上の525周をミディアムで走り込み、セットアップ・バリエーションを精査。防衛戦にさらに慎重になっていた。


 ソフト系スペックを履いたボッタスにブリスター傾向があったものの、それは他チームにも発生、新舗装されたバルセロナが原因とも考えられる。


 ドライ予選であるなら(順当な予想をするならば)、3列目まではシルバー&レッド&ブルーのトリプルカラーが入り乱れて染まるだろう。あえて言うならハミルトン、ベッテル、マックス・フェルスタッペンが3チームの先陣をきるか。



第2回F1バルセロナテスト:ハイパーソフトで全体ベストをマークしたセバスチャン・ベッテル

 注視したいキーポイント。メルセデスはショート・コーナーが多いセクター3の攻めだ。フェラーリは昨年約0.3秒もの大差を喫したセクター1のストレートライン・パワー。レッドブルは高速セクションのセクター2でのキャリー・スピードだ。


 個人的にマークしたいのはストップ&ゴーセクションでのレッドブルのトラクションと回頭性。これらの挙動がテスト初期段階からすばらしく、さらに開幕戦で空力アップデートをぶち込むだけに3分の1(33.3%)以上の最前列チャンスもあるのではないか。


 天候変化のファクターや強い風も追い風になりそう。トータル783周のうち575周(70%!)をメルセデスと同じくミディアムで走破、このテスト方式もいままでと違う。だからメルセデスはレッドブルをより警戒している……。

2018年F1開幕戦オーストラリアGP
2018年F1開幕戦オーストラリアGP

 アルバートパークは舗装タイプが次々に変化、準公道路面にバンプも潜み、覆われた白線などが点在、縁石走行ラインもトリッキー。新人がシミュレーターで学んでもコースをマスターするのに時間がかかり、ストロールやオコン、バンドーンも昨年ミスを繰り返した。フリー走行などでクラッシュすると、スペアパーツなどがまだ少ない開幕戦だけに戦力度がダウン。ここにはルーキーを待ちかまえる“落とし穴”がいっぱい隠されている。


 中団チームはご存知の『バトルロイヤル状態』だが、開幕戦はとくにドライバーコンビが変化した3チーム、特にルーキーがいるところに注目。
 ウイリアムズはセルゲイ・シロトキン、トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーのふたり。ザウバーはシャルル・ルクレールを起用。彼らは白紙から線引きすることになる。それをフォローしカバーするのがチーム全体の力。その点で秀でるのがトロロッソ・ホンダ、最近4年間、開幕戦で入賞率100%(ダブル入賞は3回)がその証。

 ホンダも彼らのノウハウを受け入れ、新人に扱いやすいPU設定(もしウエットとなるならなおさら)をまず準備すると思われる。予選6列目、決勝トップ10圏内、これが現実目標だろう。となれば『マッサ・ロス症候群』に苦しむ現時点のウイリアムズや、ベテランがいないザウバーはかなりつらい状況だろう……。


 中団ではチーム力+ドライバー力のトータルにおいて経験豊かなところが強みを引き出してくるはず。地道なテストに没頭したフォース・インディアは、13年から毎年7位以上の連続入賞。手堅く開幕戦をやりくりする。3年目ワークス体制強化のルノーもふたりとも実力派が揃い、堅実路線できている。
 この集団でサプライズをもたらすとしたら、ハースとマクラーレンを挙げよう。3年目ハースはテストでロングランを初めてふたりともしっかり終え、一発タイムもメルセデス同様ハイパーソフトを全く履かずにスーパーソフトでマグヌッセンが総合6位。3年目の進化の証だ。


 ホンダからルノーに換装したマクラーレンにはネガティブ・ファクターがつきまとったが、テストを“限界チェック”と割り切った戦略がちらつく。ホンダとの雌伏3年を経た名門の反抗、この新旧両チームが攪乱の目となるか。



(Jun Imamiya)


レース

11/22(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
11/23(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
11/24(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン403
2位ランド・ノリス340
3位シャルル・ルクレール319
4位オスカー・ピアストリ268
5位カルロス・サインツ259
6位ジョージ・ラッセル217
7位ルイス・ハミルトン208
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ63
10位ニコ・ヒュルケンベルグ35

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム608
2位スクーデリア・フェラーリ584
3位オラクル・レッドブル・レーシング555
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム425
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム86
6位マネーグラム・ハースF1チーム50
7位BWTアルピーヌF1チーム49
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/20
第20戦メキシコシティGP 10/27
第21戦サンパウロGP 11/3
第22戦ラスベガスGP 11/23
第23戦カタールGP 12/1
  • 最新刊
  • F1速報

    Rd19 アメリカ&Rd20 メキシコ&Rd21 ブラジルGP号