最新記事
- 2026年F1参入のキャデラック、ラインアップを...
- キャリアに関する憶測も流れたハミルトン、待...
- ボッタスの僚友選びでキャデラックF1上層部の...
- F1富士テストは大成功。緊張の坪井は「いい表...
- ボッタス、F1復帰の場合は初戦でペナルティを...
- グラウンドエフェクト規則に「適応できなかっ...
- 早くも2026年末のF1ドライバー市場に備えるウ...
- キャデラックF1の2026年ラインアップは、ボッ...
- ルクレール、次世代F1マシンへの適応は簡単で...
- ケータハムF1復活計画が明らかに。クウェート...
- キャデラックF1のドライバー候補ドルゴヴィッ...
- ペレスのキャリア初優勝で、レッドブル加入の...
F1、増え続けるマシン重量を問題視。新たなレギュレーションでは軽量化を図る考え
2018年3月20日
F1のスポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、将来のF1マシンは現行のものと比べて大幅に重量を落とすことになるだろうと述べている。
ウイリアムズF1チームのテクニカルディレクターであるパディ・ロウは最近、この10年でF1マシンの最低重量が徐々に増加していることを強調し、彼の考えではグランプリは耐久レースに近づいていると語った。
「F1がスプリントであり、予選や1時間半で300kmを走る決勝レースにおいてとてつもない速さを発揮しようとするものであるのなら、F1マシンは耐久レースのマシンとは異なるはずだ」
「しかし重量は増え続け、マシンはスプリントというよりも耐久のものに近づいていっている」
「今はかつてないほどの大きなパワーとダウンフォースがあるため、ラップタイムは非常に速い。しかし重量も大変に大きくなってしまっており、こうした点においてバランスを取り戻すべきだと考えている」
「私が2021年に向けたマシンを設計するとしたら、大幅な重量削減を図りたいものだ」
ロス・ブラウンもロウと同じ考えを持っており、次のレギュレーション更新の際には、この問題に対処することを明言してきている。新たなレギュレーションでは、他の何にも優先して競争の場を公平にし、均衡したレースを実現することに焦点が置かれている。
「マシン重量は削減されるだろう」とブラウンはAuto Motor und Sportに語った。
「マシンが重ければ重いほど、タイヤが磨耗し、燃料消費が多くなる。ハイブリッド技術を考慮すると、500kgに戻すことは非現実的だ。しかし現時点の733kgは重すぎる。それではスポーツカーとさほど変わらない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※ハンガリーGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

※ハンガリーGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

