最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
- 初日トップは母国グランプリのノリス。フェラ...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリス...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- キャデラックのF1新規参入を記録するドキュメ...
- ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラー...
- 元FIAレースディレクターのスティーブ・ニー...
F1フリープラクティス限定スーパーライセンスの規定が厳格化。F2ドライバーが優遇
2017年12月21日
FIAが2018年に向け、F1フリープラクティス限定スーパーライセンスの規定を厳格化することが明らかになった。
2017年のレギュレーションには、ドライバーが最初にフリープラクティス限定スーパーライセンスの申請を行うためには、FIA国際グレードAライセンスおよび普通免許を持ち、18歳以上であり、近年のF1カーで300km以上を一貫したレーシングスピードで走らせた経験を持ち、国際スポーツ法典およびF1スポーティングレギュレーションの最重要項目についての質疑応答を成功裏に完了する必要があるといった条件が記されていた。
しかし国際スポーツ法典に変更が加えられ、2018年シーズンからは、ライセンス発給の条件に新たな項目が加わり、最初にフリープラクティス限定スーパーライセンスの申請ができるのは、過去3年にF2で6戦を走ったドライバー、あるいはスーパーライセンスポイント25点以上を獲得したドライバーに限定される。
また、2回目以降のフリープラクティス限定スーパーライセンスを申請するには、過去3年の間にF2シーズンにフル参戦するか、スーパーライセンスポイント25点を獲得していなければならない。
FIAは9月にスーパーライセンスポイントの配分や対象カテゴリーの変更を発表した。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース

※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

