F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1首脳、PU規則変更に慎重姿勢。「チーム間の格差是正の方が重要」

2017年11月6日

 今週初めにF1から提示された新たなエンジンルールについて各チームが取り組むなか、ウイリアムズの技術部門トップであるパディ・ロウは、違う問題に焦点を置くべきだと考えている。


 2021年から施行されるF1の新たなエンジンルールは、このスポーツが構築していくべき将来に向けての根幹と見なされている。すでにチームは新たな提案に反発しており、次回のストラテジーグループのミーティングでさらなる議論が行われることになっている。


 ロウは、F1のリーダーたちはエンジンにかかりきりになるのではなく、トップチームと中団以下のギャップを縮めることで競技を公平にすることを焦点に、幅広く問題に取り組むべきだと考えている。


「F1ではエンジンの問題について多くの議論が行われているが、それはこのスポーツにおける最大の問題ではない。エンジンが大きな問題となっているのは、首位を争うトップ3チーム間でのことだ。現時点で最大の問題は、残りのチームとの大きな格差だ。エンジンの選択とは関係がない」とロウは話す。


 興味深いことに、ロウは規則変更の実施に対して慎重な姿勢を見せている。このことが過去に、ランク内の差を誘発したことがあるからだ。


「レギュレーション変更がチャンスを生み出すこともあるが、実際には差を生み出すこともある。それが空力や、その他のことであってもだ。レギュレーションをそのままにし、安定させておいた方が、実はまとまりが生まれやすい」


「今日のエンジンを見ればわかるが、レベルは3年前よりも近づいている。いかなるレギュレーション変更であっても、細心の注意を払うべきだと私は考えている」


「人々は、新レギュレーションはまとまりを生み出すのに必要なものであると見ていて、これは興味深いことだ。しかし実際には逆のことが起きる。パワーや空力や他のことであれ、そうなるのだ」


「逆に極端な方へ行き、すべてを標準化するレギュレーションにしてしまえば、そういったことは起きなくなるだろう。しかしそうだとしても、標準とは何を意味するのだろうか? 難しい話だ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号