F速

  • 会員登録
  • ログイン

ペレス「チーム内バトルは許されず。納得して指示に従った」:フォース・インディア F1日本GP

2017年10月9日

 2017年F1日本GP決勝で、フォース・インディアのセルジオ・ペレスは7位、エステバン・オコンは6位だった。


■サハラ・フォース・インディアF1チーム
セルジオ・ペレス 決勝=7位
 チームにとって素晴らしい結果になり、心から満足している。今日の僕らには、これ以上は絶対に望めない成績だったからね。どちらかと言えば、楽なレースだった。予選でいいパフォーマンスを発揮して、レースでもペースが良かったから、かなりの時間を単独で自由に走ることができた。


 第2スティントでは、エステバン(・オコン)より僕の方が速かったと思うし、最後のリスタートで彼を抜くチャンスがあったんだけど、チームの指示に従ってポジションを維持した。そのように指示されるだろうと思っていたので、驚きはしなかったし、僕らが順位を入れ替えたところでチームが獲得するポイントは変わらないのだから、チームの立場からポジションキープを指示したことは理解できる。


 エステバンも週末を通じて素晴らしい仕事をして、こういう結果になったということだ。ここ2レースは本当にいい戦いができて、好成績が得られたことを本当にうれしく思う。  


 レース前にポディウムに「Fuerza Mexico」のメッセージが掲げられたことも、僕にとっては大きな意味があった。パドックのみんなにお礼を言いたい。ここ数週間で、僕の母国は信じられないほどの支援を受けることができたし、特に今月末のメキシコでのレースに向けて、さらに支援を続けられればと思っている。  


エステバン・オコン 決勝=6位
 最高のレースができた。特にスタートとオープニングラップは全てがうまく決まって、しばらく3位を走ることができたからね。トップチームのドライバーを抑え続けるには、まだ少しペースが足りないものの、上位でバトルをするのはすごく楽しかった。(ダニエル・)リカルドと(バルテリ・)ボッタスを抑えようとトライしたけど、彼らはとにかく速かったので、先に行かせて自分のレースに集中することを考えた。
 
 今日何よりも難しかったのは、自分のペースのマネジメントだった。1ストップのレースになったので、終盤にペースが落ちないように、タイヤを労りながら使うことが重要だったんだ。僕はチェコ(セルジオ・ペレス)の前を走っていて、前方には順位を奪える相手がいなかったし、僕らの後方にも十分なマージンがあった。だから、チームとして優先すべきは、無事に2台がフィニッシュして、大量のポイントを持ち帰ることだった。
 
 今回は素晴らしい週末を過ごすことができて、僕らに手の届く限り最高の結果を手に入れた。6位という成績でも、これほどうれしく思う理由はそこにある。そして、クルマについて多くを学べたことは、オースティンでの戦いに役立つだろう。それをうまく生かせば、上位チームとのギャップを縮められるかもしれない。



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号