McLaren関連記事
マクラーレン・ホンダ密着:進化は確認できたが、まだ大きいライバルとの性能差
2017年8月28日
ジョリオン・パーマーがギヤボックスを交換して5番手降格のペナルティを受けたため、予選11位だったフェルナンド・アロンソは10番手からスタートすることとなったベルギーGP。マクラーレン・ホンダにとっては、厳しいと思われたコースで、ポイント獲得が期待された。
スタートは順調だった。ルノーのニコ・ヒュルケンベルグが出遅れ、そのあおりを受けてフォース・インディアの2台も失速。スタートダッシュを決めたアロンソは、オー・ルージュを7番手で駆け上がって行った。
長谷川祐介ホンダF1総責任者も「フェルナンドが非常に素晴らしいスタートを切ってくれました。今回、投入したスペック3.5の低速トルクの向上と、11番手からのスタートということで、ニュータイヤを履いてスタートできたことも、大きく貢献していたと思います」と分析していた。
だが、その後、DRSが使用可能となると、スタートで出遅れたルノー、フォース・インディア勢が次々とケメル・ストレートでアロンソに襲いかかってきた。
「DRSを使われると全然、勝負になりませんでした。完全に力負けです」(長谷川総責任者)。
さらにピットストップでも後手を踏んだ。直後を走行していたケビン・マグヌッセンにアンダーカットを許し、全車1回目のピットストップを終えた直後の20周目には12番手まで後退してしまった。
そして、25周目。アロンソは「エンジン、プロブレム」と言いながらピットイン。データ上には問題は確認できなかったが、チームは大事をとってリタイアさせることにした。
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


※日本GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

※日本GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

