F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、ハミルトンとファンに対する謝罪文を発表。「過剰反応し、危険な状況を招いた」

2017年7月4日

 フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、F1アゼルバイジャンGPでルイス・ハミルトンに衝突した件に関して審議が行われ、追加ペナルティが科されないことが決定した後、自身の公式サイト上に謝罪文を掲載した。


 セーフティカー先導時、リスタートを前に、先頭を走るルイス・ハミルトンにベッテルが追突、ブレーキテストをされたと考えたベッテルは憤り、ハミルトンの隣に並びかけて、手を挙げて怒りを示し、ハミルトンにヒットした。


 この行為によって、10秒のストップ&ゴー・ペナルティおよびペナルティポイント3が科されたが、ベッテルは謝罪せず、ハミルトンにもペナルティを科すべきであると強く主張した。


 これを重く受け止めたFIAは、さらなるペナルティを科す必要があるかどうかを判断するため、詳しい調査を行うことを決め、その審議が3日に行われた。


 ベッテルはフェラーリのチーム代表マウリツィオ・アリバベーネとともにFIA本部を訪れ、FIAを代表する数人とともにインシデントの証拠を改めて検証した。その結果、ベッテルはすべての責任を認めて謝罪。また、公式な謝罪を行うこと、若手ドライバー教育に協力することも誓った。


 これを受けてFIAはベッテルにさらなるペナルティを科さないことを決め、本件を終了するという決定を下した。


 ベッテルは同日、自身のウェブサイトに公式な謝罪文を発表した。


「モーターレーシングファンへ」という書き出しで始まるベッテルのコメントは以下のとおり。


「バクーでのインシデントに関し、自分で直接説明したいと思う。リスタートラップの際、僕はルイスに驚かされて、彼のマシンの背後に突っ込んでしまった。今になってみれば、彼に悪意があったとは全く思わない。戦いのさなか、僕は過剰反応してしまった。そのため、ルイスに直接謝罪したいと思っている。あのレースを見ていたすべての人たちにも謝りたい。自分がいいお手本を示さなかったことを認識している」


「ルイスを危険な目に遭わせようなどという意志は一切なかった。それでも自分が危険な状況を招いたことは理解している」


「そのため、FIAに対して謝罪したいと思う。今日、パリで行われた会合において下された決定を受け入れ、尊重する。バクーでスチュワードから科されたペナルティについても同様だ」


「僕はこのスポーツを愛している。このスポーツの代表として、次世代への規範になるという決意を固めている」


 今回の裁定により、ベッテルはポイントリーダーの座を維持してオーストリアGPに臨むこととなった。ただし、ペナルティポイントの合計が9点となっており、万が一、今週末にあと3ポイント追加されるようなことがあれば、次のイギリスGPは出場停止となる。



(AUTOSPORTweb)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号