F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ、2017年初入賞に安堵「マクラーレンF1に対して進歩を示す必要があった」

2017年6月28日

 マクラーレン・ホンダがF1アゼルバイジャンGPでようやく今季初ポイントを獲得できたことに関し、ホンダF1プロジェクト総責任者の長谷川祐介氏が安堵したと語った。


 2017年シーズン、マクラーレン・ホンダは信頼性と性能の両面で問題を抱え、開幕から7戦にわたってノーポイントのままだった。しかし大混乱の展開となったアゼルバイジャン決勝でフェルナンド・アロンソが生き残って9位入賞、2ポイントをつかんだ。ストフェル・バンドーンは12位で完走を果たしている。チームは第8戦にしてようやくシーズン初ポイントを獲得、プレッシャーがいくらか軽減したといえるだろう。

2017年F1第8戦アゼルバイジャンGP フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
2017年F1第8戦アゼルバイジャンGP フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)

 アゼルバイジャンの結果について英AUTOSPORTから聞かれた長谷川氏は「ポイントを獲得することができて安心しました」と語った。


「このサバイバルレースで、ドライバーたちはとてもいい仕事をしてくれました。(2台そろって完走したのは)非常に重要なことです」


「新しいエンジンとMGU-Hを導入しましたが、(信頼性については)さほど心配していませんでした」


「信頼性に関してある程度進歩を示せたことは喜ばしい限りです。それによってポイントを獲得できたのでよかったと思います」


 しかし長谷川氏はライバルたちとのギャップはまだまだ大きいと認めている。


「とてもポジティブなレースでしたが、1戦こういうレースがあっただけで、大きな自信を得たとは言えません」


「完走はわずか13台でした。パフォーマンスに関して見れば、私たちはそれほど速くはないということだと思います」


「(アップデートによる)ゲインはトップグループに追いつくほど大きいものではありませんでした。それでもかなり進歩したと思います」


「上位勢に追いつくほど大きなアップグレードではなかったので、マクラーレンは大喜びしているわけではありませんが、喜んでいるのは確かです」


「(ライバルに並ぶという)目標を完全に達成したわけではありません。ですが、彼ら(マクラーレン)に対してある程度進歩を示すことが重要でした」


 長谷川氏は、金曜にアロンソのマシンで“スペック3”のエンジンをテストした結果、好感触を得たと述べている。今回は金曜のみの走行だったが、次戦オーストリアでは本格的に2台にスペック3を導入したい考えだ。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号