最新記事
- 琢磨に角田、岩佐が“ここだけのお話”を多数披...
 - 平川亮がマクラーレンからF1 FP1に初出場「す...
 - アロンソの“個人的な要望”から生まれたV12+6...
 - ドゥカティ、没後30年を迎えたアイルトン・セ...
 - アイルトン・セナのMP4/4やメルセデスF1にBM...
 - デイトナでのブラッド・ピットF1映画撮影秘話...
 - Hondaウエルカムプラザ青山に2023年チャンピ...
 - ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅...
 - 堂本光一のF1愛が炸裂。豪華ゲスト登場のモー...
 - ホンダサンクスデーは大盛況のうちに幕を閉じ...
 - フェルスタッペンが7番手から逆転でモンツァ...
 - マセラティ、2023年からフォーミュラEに参戦...
 
FIA F2モナコ決勝1:松下信治が安定した走りで3位表彰台を獲得、優勝はオリバー・ローランド
2017年5月27日
F2第3戦となるモナコグランプリ。5月26日に決勝レース1が開催され、オリバー・ローランド(DAMS)が優勝。日本の松下信治が3位表彰台を獲得した。
ポールポジションは開幕戦からルーキーながら別格の速さを見せ続けている19歳のシャルル・ルクレール(プレマ)。ルクレールはモナコ出身で地元でのF2初レースになる。
2番手からはアレクサンダー・アルボン(ART)がスタート。アルボンのチームメイトである日本の松下信治(ART)は前日のクラッシュからマシンを修復し、5番手からのスタートとなった。レース1は42周、1回のタイヤ交換が義務付けられている。
 グリーンライト直前にアントニオ・フォコ(プレマ)とショーン・ジェラエル(アーデン)がトラブルを訴えたため、エクストラフォーメーションとなり1周減算の41周のレースに。フォコとジェラエルの2台はピットスタートとなった。
 アルボンがいいスタートを決め、1コーナーで外側からルクレールに並びかけるも、ルクレールがトップを死守、松下も好スタートを決めて4番手に順位を上げた。フェアモント・ヘアピンでは隊列後方で接触、セルジオ・カナマサス(トライデント)がフロントウィングを失い、ピットへ向かう。
トップを走るルクレールはファステストラップを連発し、後方のアルボンから逃げの体勢に入る。
7周目、7番手を走行していたニコラス・ラティフィ(DAMS)が、エンジントラブルによりトンネル内でストップ。セーフティーカー(SC)導入となった。
ここでグスタフ・マルジャ(レーシング・エンジニアリング)、ルカ・ギオット(ロシアン・タイム)がいち早くピットイン、タイヤをスーパーソフトからソフトへと変える。
12周目にレースがリスタートするが、ギャップを失ったルクレールは再びファステストラップを記録して後方を引き離しにかかる。レースは一旦落ち着いたかのように見えたが、21周目、ミラボーでルイ・デレトラス(レーシング・エンジニアリング)とロベルト・ビソイウ(カンポス)がクラッシュ、再びSCが導入される。
ここでルクレール、松下、オリバー・ローランド(DAMS)がピットイン、ソフトからスーパーソフトへ。しかし、このピットタイミングでトップのルクレールは4番手に脱落。一方、トップにローランドが立つ展開に。
23周目、トップにローランド、2番手アルテム・マルケロフ(ロシアン・タイム)、3番手松下という隊列でリスタート。4番手を走行していたルクレールは左フロントサスペンションに問題が発生し、28周目に無念のリタイヤとなった。
2番手を走行していたマルケロフは、トップのローランドを追い上げたもののオーバーテイクまでは至らず、ローランドが初優勝を飾った。松下は終始安定した走りをみせ、見事3位表彰台を獲得した。


(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 


