最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
F1モナコGP FP1:トップはハミルトン、コンマ2秒差でベッテルが続く。復帰のバトンは14番手
2017年5月25日
5月25日現地時間10時、F1モナコGPのFP1が行なわれた。グランプリ週末の初日となる木曜日は、F1の走行に先駆けてフォーミュラ・ルノー・ユーロカップのフリー走行が45分間にわたって行なわれたが、路面コンディションは良好とは言えない。
前日とは打って変わって朝から雲が多く、気温は20度、路面温度も28度までしか上がっていない。それでも特殊なモナコのサーキットを新規定のマシンで初めて走る機会だけに、各チームがセッション開始直後から積極的にコースインして周回を重ねていく。
サーキットはメインストレートやカジノからポルティエまでの下り区間、トンネル出口からヌーベルシケイン、タバコからプールサイドシケイン1つめなどが再舗装されている。
2017年型マシンのスピード向上に合わせてガードレールやテックプロバリアの補強が行なわれた他、プールサイドシケイン出口イン側の縁石内側に高いソーセージが追加され、インカットから直線的なコース合流防止のためのスピードバンプも白線に沿って追加されている。
最初の40分間で返却するタイヤはメルセデスAMG勢はスーパーソフトを選択したが、フェラーリ勢はウルトラソフト、1戦限りの現役復帰となるジェンソン・バトンはソフトタイヤで周回していく。
バトンはインストレーションチェックの際にタバコでロックさせたが、ストフェル・バンドーンも走行開始後にヌーベルシケインで激しくロックさせるなど、タイヤの扱いに苦労している様子が覗える。
一方でバトンやセバスチャン・ベッテル、キミ・ライコネンはプールサイドシケイン出口のターン15イン側ガードレールにホイールをこすりつけながら走るなど、早くも限界を攻め始めている。
カメラマンも迫力ある写真を撮影しようとガードレールに張り付いているが、エイペックスに近寄りすぎたカメラマンがマーシャルに注意される場面も。
ニコ・ヒュルケンベルグとマーカス・エリクソンはインストレーションチェックを終えたところでジャッキアップされマシン整備に入ってしまい、マックス・フェルスタッペンは25分過ぎにクルマを降りてジャッキアップされてしまった。
フェルスタッペンはセッション開始から1時間が過ぎた頃にコースに復帰するが、ダニエル・リカルドは「エンジンのパワーロスを感じる。音もいつもと少し違う」と無線で訴える。
なお、このセッションではフェルスタッペンとジョリオン・パーマーが今季2基目のMGU-Kを投入、ロマン・グロージャンとザウバーの2人が2基目のESを投入している。
セッション中盤には「毎回ターン1で問題を抱えてどうすりゃ良いのか分からない」というロマン・グロージャンがタイヤをロックさせてランオフエリアに逃げたり、セバスチャン・ベッテル、フェルスタッペン、ケビン・マグヌッセン、パスカル・ウェーレインらがヌーベルシケインでオーバーシュートするなどマシンとコースの限界点を探る様子が覗える。
トロロッソ勢は問題視されたターン16イン側のソーセージを軽くヒットしてマシンが浮き上がる場面もあったが、壁にヒットするような大きな事故には繋がらなかった。
FP1の90分のセッションを終えてトップはルイス・ハミルトンで、昨年のFP1を2秒も上回る1分13秒425。しかし0.196秒差で2位にはベッテル、0.346秒差でフェルスタッペンが続き、さらに6番手には0.686秒差でダニール・クビアトがつけ、トップ2チームのみならずモナコGPは混戦の様相を呈してきた。
(Mineoki Yoneya)
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

