F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ、「硬すぎる」と不評のハードタイヤはF1日本GPまで投入しない考え

2017年5月16日

 ピレリは、10月に鈴鹿サーキットで開催されるF1日本GPよりも前には、ハードコンパウンドのタイヤを使用しない考えであることを認めた。


 スペインGPでは今シーズン初めてハードタイヤが投入されたが、金曜日のFP1でインストレーションラップに使用されたのみにとどまり、その後、各チームはミディアムおよびソフトコンパウンドに集中していた。


 ピレリは7月のイギリスGPにもハードタイヤを持ち込む予定だったが、最終的な決定はスペインGPでのデータを評価した後に下すとして延期したことから、計画を変更すると見られている。ピレリのレーシングマネージャーを務めるマリオ・イソラは、次のように語っている。


「もともとの期限はバルセロナでのレース前、先週木曜日(5月11日)だった。しかしチームにバルセロナでのパフォーマンスのデータをより多く提供するため、決定をスペインGP後に延期した」


「FIAの同意を得られたものを提案をするというのが通常のやり方だ。当然のことながら、内部でミーティングを行ってから決定している」


 ハードタイヤは過去にマレーシアGP、日本GP、ブラジルGPで使用されてきたが、鈴鹿よりも前に開催されるセパンでは不要だということになる。最終的な決定は、シーズン後半に下される。


「鈴鹿ではハードタイヤを使う予定だ。その他の摩耗の大きいサーキットはセパンだが、昨年は路面が新しくなり、摩耗は少なかった」とイソラは話す。


 スペインGPではプレシーズンテストで良いパフォーマンスを発揮していたスーパーソフトは投入されず、ピレリはより攻められるタイヤを選択しなかったことについて、調査を受けている。


 セルジオ・ペレスはハードタイヤは「撮影用にしかならない」と話しており、他数名のドライバーも今回のタイヤ選択を批判している。しかしイソラは、スーパーソフトでは攻撃的すぎると語った。


「(プレシーズンテストの)コンディションと負荷であれば、(スーパーソフト)でも問題はなかっただろう。負荷についてはプレシーズンデストでのデータから推定したが、気温が異なる」


「ここではもっと気温が高くなることもあったので、それを考慮に入れなければならなかった。もっと柔らかいタイヤを、という意見に同意できなかったのは、そのためだ。正直に言えば攻撃的すぎる。そんなタイヤを使用することを、チームに義務付けたくはなかったのだ」



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号