最新記事
- 琢磨に角田、岩佐が“ここだけのお話”を多数披...
 - 平川亮がマクラーレンからF1 FP1に初出場「す...
 - アロンソの“個人的な要望”から生まれたV12+6...
 - ドゥカティ、没後30年を迎えたアイルトン・セ...
 - アイルトン・セナのMP4/4やメルセデスF1にBM...
 - デイトナでのブラッド・ピットF1映画撮影秘話...
 - Hondaウエルカムプラザ青山に2023年チャンピ...
 - ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅...
 - 堂本光一のF1愛が炸裂。豪華ゲスト登場のモー...
 - ホンダサンクスデーは大盛況のうちに幕を閉じ...
 - フェルスタッペンが7番手から逆転でモンツァ...
 - マセラティ、2023年からフォーミュラEに参戦...
 
アロンソ「F1での精巧なシステムや技術がインディ500制覇を近づける」
2017年5月15日
F1スペインGPを終え、15日から走行がスタートする第101回インディ500に挑戦するマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソは、フォーミュラ1での技術を応用することでオーバルレースでの足りない経験を補えることができると考えている。
F1モナコGPを欠場し、同日に行われるインディ500に参戦するアロンソ。5月3日に行われたインディアナポリス・モータースピードウェイでのテストでインディカー・マシン、そしてオーバルを初ドライブし、110周を走行。インディ500に初参戦するルーキードライバーに課せられるルーキーオリエンテーション・プログラムもすでにクリアしている。
アロンソは、マクラーレンF1でのエンジニアリングのノウハウとインディカーではあなり一般的でない精巧なシステムを利用することで、優位に立つことができると考えている。
「僕のライバルたちよりも勝つチャンスは低いパーセンテージだよ。オーバルレースの経験がないし、トラフィック(集団走行)での戦い方の経験や、ラストラップのテクニックや小業も持っていない」とアロンソ。
「けれど、同じように僕たちがF1でも持っている精巧さのレベルはインディカーよりも高いんだ」
「だから、マクラーレンと一緒に戦うことで、何人かのエンジニアたちと一緒にインディ500に行くつもりだ。アンドレッティチームを助け、違うアプローチに感謝されるかもしれないし、より科学的なアプローチは僕の武器になるよ」
「勝利に対して低いパーセンテージだけど、それは誰でも勝つことができるレースということは真実さ。不運な要因やイエローフラッグ、セーフティカー。1%しかよくならないとしても、試す価値はあるんだ」
アロンソは3日のテストの際に、ステアリングホイールに基準ラップタイムを出すことでルーキープログラムを素早くクリアするのを助けるカギとなったと説明する。
「僕はエンジニアに昨年の210mphの参考ラップがわかるように話したんだ。最初のフェーズでは、その基準ラップより2〜3割遅めのスピードを試した。次にその基準ラップよりも2〜3割速くなるように走行し、基準ラップよりも1秒速く走ることもしたよ」
「エンジニアにはステアリングホイールで参照できるように頼んだんだ。普通はやっていないけどね。ほかのルーキーたちはこのテストをクリアするのに時間がかかると思うね」
「少しでも助けを借りれば、すべてをコントロールすることができる。技術と精巧さの面では、F1は別のレベルにあるんだ」
「僕にとって大きなチャンスになるのは、僕たちがF1で使っていた精巧さをここで実装することだよ。僕はそれを秘密にしておく必要もあるけどね」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 


