F速

  • 会員登録
  • ログイン

小松礼雄コラム第4回:最初の鬼門、中国GPをクリアしたマシンとチームの成長。マグヌッセンの長所と課題

2017年4月28日

ハースF1チームのチーフエンジニアとして今年で2年目を迎える小松礼雄氏。創設2年目の新興チームであるハースはどのようにF1を戦うのか。現場の現役エンジニアが語る、リアルF1と舞台裏──F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラムの第4回目をお届けします。

厳しい中団争いと予選Q2争い


 今シーズンの僕たちの目標は、どのサーキットに行っても安定して高いパフォーマンスを発揮することです。今回は中国、バーレーンGPについてお伝えしますが、昨年この2グランプリでのウチのパフォーマンスは対照的でした。昨年のバーレーンでは上手くタイヤを使えアグレッシブな3ストップで入賞、しかし中国では全くダメでした。ですから今年のチームの成長を測るうえでこの2つのレースを含めた開幕4レースはとても重要だと認識していました。

 中国GPの予選ではロマン(グロージャン)がQ1最後のアタックで(アントニオ)ジョビナッツィのクラッシュのよるダブルイエローの影響でタイムを記録できず、Q1敗退となってしまいました。最終コーナーまでのタイムを見る限り、ケビン(マグヌッセン)よりもコンマ3秒近く速かったですから、Q3も可能だったと思うので残念な結果でした。とはいえ、19番グリッドからスタートしたレースでは、ポイント獲得まであと一歩に迫る11位まで挽回してくれました。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号