F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1長谷川総責任者「構造を一新し、パワー向上を実現しました」:マクラーレン・ホンダ発表会

2017年2月24日

 マクラーレン・ホンダF1が24日、2017年シーズンに投入する新車『MCL32』を発表。オレンジ&ブラックのカラーリングに一新されたシャシーに搭載されるパワーユニットも大幅な変更が加えられているという。その変更点と、F1復帰3年目を迎える17年への意気込みを、ホンダF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏がコメントした。


■より軽く、低重心に。パワーユニットのコンセプトを大変更したホンダ


 ホンダは17年シーズンに向け、パワーユニットの構造を一新。パワーアップし、なおかつ軽量なものを投入する。また、3年目を迎えるマクラーレンとの協力体制も日々強固なものとなっているという。


 16年にホンダF1プロジェクトの総責任者に就任し、2年目のシーズンを迎える長谷川氏は「過去2シーズンで得た経験を基に、17年シーズンはパワーユニットのコンセプトを大きく変更しました。新型パワーユニットRA617Hは、すべての主要コンポーネントの見直しを図り、低重心化と軽量化、ICE(エンジン本体)のパワー向上を実現しています」と語る。


「また、レギュレーション変更に伴い刷新されたシャシーとのマッチングを図るため、オフシーズンを通してマクラーレンと一体になり開発を進めてきました。マシン全体での変更点が多いため、パワーユニットを初めてシャシーに載せて走るバルセロナテストは、パッケージ全体がどう機能するか検証を行う場として非常に重要になります」

マクラーレン・ホンダF1『MCL32』発表会 ホンダF1プロジェクト総責任者の長谷川祐介(左)、エリック・ブーリエ(左から2番目)
マクラーレン・ホンダF1『MCL32』発表会 ホンダF1プロジェクト総責任者の長谷川祐介(左)、エリック・ブーリエ(左から2番目)


「まだ上位陣との差はあると思っていますが、ここ2年間、我々は目覚ましいスピードで成長を遂げてきました。3年目に入るマクラーレンとのパートナーシップも、日々強固なものになってきていると実感しています。これからも進化のスピードを緩めることなく、目標に向けてマクラーレンとともに前進していきます」と意気込みを述べた。


 過去2シーズン、苦戦を強いられてきたホンダだが、これまで開発の妨げとなっていたトークン制度も撤廃されることから、大幅にコンセプトを変更した新パワーユニットの、シーズン中のアップデートにも期待ができるはずだ。復帰3年目を迎えるホンダの躍進に期待したい。



(AUTOSPORTweb)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号