F速

  • 会員登録
  • ログイン

2017年F1マシン、最低重量がさらに引き上げへ。26kgプラスでも大幅高速化

2017年2月3日

 2017年のF1マシンの最低重量が、当初予定されていたよりも6kgさらに引き上げられる見込みであることが分かった。


 昨年はマシンの最低重量は702kgに設定されていたが、FIAが1月24日に発表した2017年F1テクニカルレギュレーションの最新版では、第4.1条に「競技会期間中、車両の重量は燃料を除いた状態で常に722kgを下回ってはならない」と記されている。今年は車体がワイドになるなど、大幅なデザインの変更がなされる。


 しかし続く第4.3条には、「第4.1条及び第4.2条に明記された重量制限は、2016年と2017年のドライ天候用タイヤ各々の、総セット重量と個々の車軸セット重量のすべての差異に従って上または下へ調整される(最も近い1kgに切り上げ)」とあり、タイヤの重量増加を考慮して、重量制限が変更される可能性を記している。


 今年タイヤがワイドになり、1セットの重量は公式には2016年から2017年で約6kg増加しているものとみられ、そのためにF1マシンの最低重量が722kgからさらに728kgに変更される見込みだと英AUTOSPORTは報じている。


 フロントタイヤは1本あたり昨年より1kg強、リヤタイヤは1本あたり1.5kg強、それぞれ重量が増加すると考えられている。そのため合計重量の増加は1セットあたり5kg強となり、規則に従って6kgに切り上げられる。


 それにより、昨年に比べて今年は最低重量が26kgも引き上げられることになりそうだ。

ピレリF1タイヤ、2016年版と2017年版の比較
ピレリF1タイヤ、2016年版と2017年版の比較

 最低重量の変更の理由は、主にマシンがワイドになることにあり、今季F1マシンは最大幅が20cm拡大する。また燃料制限も5kg引き上げられ105kgとなり、より大きなタンクが必要になる。


 重量が10kg増えれば、ラップあたり0.3秒タイムが落ちるため、今年の重量増加は1秒近いロスにつながると考えられるが、新規則によりダウンフォースとメカニカルグリップが増大するために、重量上のハンディキャップがあっても、今季マシンは2015年に比べると1周あたり5秒速くなると推測されている。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号