F速

  • 会員登録
  • ログイン

2017年F1レギュレーションの“抜け穴”を見つけることはできるのか

2017年2月2日

 ウイリアムズF1チームのパフォーマンス・エンジニアリング責任者であるロブ・スメドレーは、F1のレギュレーションの抜け穴を見つけることは昔よりも難しくなってきていると語った。しかし規則が大幅に変更された2017年、巧みな解釈で他をリードできる可能性がないわけではないという。


 今シーズンは空力面の規則が大幅に改定されたが、過去にこうした大きな規則の刷新が行われた時には、異なる解釈をする余地がしばしば生まれたものだった。


 たとえば、2009年の規則改定の時に、ブラウン、ウイリアムズ、トヨタが、“ダブルディフューザー”を導入、ブラウンはこの年のタイトルを獲得した。


 しかし2017年も各陣営に規則の抜け穴を見つけるチャンスがあるのかと尋ねられて、スメドレーは次のように答えた。
「一連の新しい規則が登場するたびに、少なくとも私のF1での経験からいうと、そういった可能性はますます低くなってきている」


「その理由は、テクニカルレギュレーションのほとんどが、各チームで上級技術職を務める人々によって書かれているからだ」


「各チームの上級技術職の人々は、皆が抜け穴を探していて、ライバルチームより有利なスタートを切ろうとしていることを分かっているからね」


「新規則を書くのは共同作業で行われているし、抜け穴を探している人々によって書かれているわけだから、新規則の抜け穴はほとんどが閉じられてしまう」


「今回のレギュレーション一式に関してもそうしたことが真っ先に考えられている」
「我々はできる限り抜け穴を閉じようとした」


「活用できる抜け穴や領域はそれでもまだあるのかということだが、もちろんある」


「我々か他の誰かがその抜け穴を見つけたか? それはまだ分からないがね」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 2:30〜3:30
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号